【体験レポート】0歳児から参加できる親子の英語教室「おうちdeえいごスタジオ」は月謝3,000円。東京・三軒茶屋にて。
英語で歌ったり遊んだり。0歳〜3歳児が集まっての英語教室。童心にかえって楽しかった〜!
NHKの新番組「ウワサの保護者会」。ファミレスで繰り広げられるママ友会を模したバラエティ番組に爆笑! いや涙……。
いや〜、これは男向きの番組ではないな……。あれ、意外にもめっちゃ良い!
赤ちゃんの転倒・寒さ対策。カラフルな床が苦手な方は、木目調のジョイントマットがおすすめ
赤ちゃんがいる家に行くとたいてい床に敷き詰められている45cm角のビニール製マット。うちでやるの嫌だなぁと思っていました。
女性社員がいる経営者必見! NHKクローズアップ現代「働く女性と“妊娠異常”」。
妊娠しても働き続ける女性が増加。過酷な働き方や妊娠期のリスクについての知識不足から、早産や流産などのリスクに直面する人が少なくない。
揺れる電動ベビーベッド(ベビーラック)に乗せても寝ないけど、抱っこで寝かしつけた後にそっと乗せるとめっちゃ寝る!
電動と手動がありますが、どうせ買うなら絶対に電動スイングタイプがおすすめです!Amazonで27,536円より。
赤ちゃんを抱っこして歩くと泣き止む、その理由は輸送反応。座っている時に比べて泣く量が約10分の1に
NHK Eテレのめっちゃ役立つ育児番組「すくすく子育て」。次のテーマは「赤ちゃん どうして泣くの?」です。
赤ちゃん用ストローマグ。哺乳瓶を嫌がって飲まなくなった粉ミルク、保育士さんが見事解決!
保育園入園前なのに哺乳瓶でミルクを飲んでくれない。入園後、保育士さんが試してもダメ。それがまさかのストローが解決してくれたのです。
たはかしみき「東京ひよっ子3人暮らし」。子育て漫画ですが、過去最高に笑ったマンガです!
もうねー。何がたまらんって、のっすん君が超可愛いんです! 動きや表情がまさに赤ちゃんそのもので、うまくとらえてるなぁ、っと。
赤ちゃん連れOK!結婚記念日でイタリア料理「トラットリアQ」へ行ってきました(目黒区・祐天寺)
今年は初めての子供がいる結婚記念日です。赤ちゃんを連れてゆけるレストランへ行く事にしました。
妻が2ヶ月間緊急入院し、働きながら育児と家事に奮闘した夫。その感想ブログがかっこよすぎる!
保育園に通う、2歳半の男の子。最初の1週間で徐々に精神力が削られ、ノイローゼ気味に陥り……。
共感とツッコミが止まらない、ドラマ「残念な夫。」。第一話を観ましたがなかなか面白かったです!
見逃した方、放送1週間以内であればフジテレビオンデマンド(+7 プラスセブン)で無料で観れますよ!
ベビーカーを国産にした理由。コンビ「メチャカルハンディα」使用感レポート!
国内外モデルを比較した結果、国内メーカーCombiの「メチャカルハンディα」を導入。使いはじめて1ヶ月弱。使用感をレポート!
産後パパの必読書(2)「産後クライシス」。赤ちゃんと共にやってくると知っておく事が大切。
人生最高の幸せや愛情をイメージしていたのに、出産・育児を切っ掛けに夫婦間に亀裂が入り、離婚の危機に至る場合もある。なぜなのか?
子供向けクレヨンロック。Murasakiさんが描いたボブ・マーリーがかっこよ過ぎる!
水彩画とも油絵とも違う、ラフで力強い風合い。クレヨン画らしく多色使いでドレッドヘアーを描き上げるのも素晴らしい。こんなボブ・マーリーは見た事がありません。
RYO the SKYWALKER、次男誕生。アルバム「LIFE DRAWING」を制作しながら、家族に感謝
日本を代表するレゲエ・アーティストのRYO the SKYWALKERさんが、本日2014年6月24日、Twitterで第2子誕生の報告を行いました。
赤ちゃんがうまれたら可愛い写真を撮りたい!雑誌「カメラ日和」は初心者にもおすすめ。
『こんな場面を、こんな視点から撮れば思い出になる』など、「なるほど!やってみたい」と思える事例やコツが沢山紹介されています。
赤ちゃんが泣き止む音楽☆ Mr.VEGAS – Around The Clock(ダンスホールレゲエ)♪
おしめを替えて、おっぱいももらって、抱っこしても泣き止まない…。ギャン泣きから一瞬で泣き止み、あくび、うたた寝!