タグ: 家族・夫婦
西野亮廣さんが苦手だったけど、映画「えんとつ町のプペル」を観にったら衝撃!感動!終始圧巻!
思っていたのとは全然違う……。めっちゃ良い映画でした! 映像と音の迫力が凄い、ファンタジーだけど現実的でハッとさせられる、勇気が湧いてくるなど、軽い気持ちで観たのに最高。6歳の息子も、40代の僕も、スクリーンに目も心も釘付けに。
出張撮影サービスを5社比較。お宮参りや七五三、カメラマンが撮影に来てくれる!
19,800円で、60分間撮影してもらって、75枚以上の高品質データが納品!(fotowa平日プラン) 撮影希望日時・都道府県を入力し、好みのプロカメラマンを選んで予約。好きな場所で自然な家族写真を撮ってもらえます。
アリエクって知ってる? プチプラで可愛い子供服や日用品が買えるネット通販!
【寄稿記事】「アリエク」ってご存知ですか? 中国のメジャー企業・アリババが運営する、日本からでも買えるネット通販サイトです。「子供に可愛い服を着せたいな」「すぐに成長して着れなくなるから、あまり高いものを買って上げられないしな……」なんてパパ・ママはぜひ! 購入方法を解説します。
ママがいい!と泣かれても落ち込まないで。愛情をいっぱいくれるパパのことも子供は大好き!
【寄稿記事】ママブロガー・ゆきなさんに記事を書いて頂きました。子どもがママを求めて号泣しているとき、パパは一体どうすればいいの? 頑張るパパにアドバイス!
アフターコロナ・ウィズコロナ、仕事、家族、自分をどうする? スペシャリスト6人の集合知【My Revolution 2020 参加レポート】
【生き方・働き方・子育て指南の永久保存版】地の巨人達が揃い踏み。重要なエッセンスがこの1記事で読める! 前野隆司(幸福学)、田中靖浩(公認会計士)、林田香織(夫婦関係)、藤田一照(僧侶)、副島賢和(病弱教育)、三谷宏治(著述家)。主催:熊野英一(アドラー式コミュニケーション)、杉山錠士(パパコミ編集長)
ジンギスカン鍋で焼肉。妻・子どもの誕生日パーティーを玄関先で開催しました(家族だけで)
庭やベランダで焼肉をする魅力をお伝えします。炭火や卓上ガスコンロより楽チン! 手軽にアウトドア気分が味わえますよ。
オンライン帰省でリモート似顔絵。新型コロナで実家へ帰省できないときの対処法
(1)LINEのビデオ通話で喋りながら (2)じいじ・ばあばの似顔絵を描いて (3)制作物をポストに投函! テレワーク体験にもなりました。
ママへお化粧をプレゼントしたい! 父と息子でキャンメイクのステイオンバームルージュを買いました
ママが喜びそうなものを選んで、買って、渡すのは、楽しいイベントでした。結果も大成功! 5歳の息子が自分のおこづかいで買いました。
Adobe Scan で、学校からのプリントをスキャンして管理する方法【スマホ用無料アプリ】
子どもが学校や幼稚園・保育園から持ち帰ってくるお便りなどのプリント、油断するとすぐに溜まってしまい整理に困ってしまいませんか? こうした資料整理の悩みは、スマホのアプリを使えば簡単に解決できるのです!
子育て映画の最高峰!「ママをやめてもいいですか!?」を夫婦でレビュー
僕は滅多なことでは泣かないのですが、涙をとめどなく溢れさせてしまいました。子育て中のママにフォーカスを当てたドキュメンタリー。最高の邦画に出会いました!
5歳児の食べっぷりは? 子どもの成長記録、毎年「新米」で定点観測をしています
0歳から毎年続けている「子どもとごはん」のレポート。今年は、ごはんを盛ったお茶碗を盛って、箸を使ってパクッ! 大人に近づてきました。
松陰神社へ七五三のお参り、ご祈祷を受けてきました【5歳・男の子】
息子が5歳に。「成長の報告」「長寿祈願」をしてきました。衣装の準備から、神社での手順、境内での家族写真撮影など、七五三の流れを全部レポート!
七五三の衣装レンタルと着付け、目黒区・祐天寺のMen’s 大東京で大満足!
5歳の息子、羽織袴姿に感動! 「七五三って何するの?」からの準備でしたが、とっても良い感じに。ママも着物持ち込みで着付けてもらいました。
怒ったり、叩いたり。荒れる子どもに疲れたママ・パパにおすすめの本「PHPのびのび子育て 12月増刊号」
超有益! ハッとさせられる気づきや解決法がいくつも得られるはず。もうね、絶対に読んで欲しいです。「マンガでわかる! 心が荒れる子、おだやかな子」
三軒茶屋でアイスクリーム、子どもと行くならウディック(Woodayice)が断然おすすめ!
世田谷区三軒茶屋2-17-12。イタリアンジェラート、カフェ、木のおもちゃ、雑貨のお店。楽しい店内に子どもは大喜びでした!
【iOS 13新機能】Apple Musicの歌詞機能、カラオケのように曲に合わせて表示させる方法
音楽好きはもちろんのこと、子育て中の方、英語を勉強したい方にも、嬉しい機能! 自動表示だけでなく、歌詞部分をタップすると曲もそこにジャンプします。