タグ: 家族・夫婦
大阪の浜寺公園は、プールと公園がセットで楽しめる! 小学3年生の息子と親子で行ってきました
「大阪で楽しい屋外プール行きたいな」「公園の遊具でも遊びたいな」「車でも電車でも行きやすい場所がいいな」そんな方にぴったりの公園がここ!
結婚式を挙げたホーリー・イノセンツ教会が、ハワイ・マウイ島の山火事で全焼してしまった
僕たちはハワイ・マウイ島で結婚式を挙げたのですが、思い出の教会やレストランが無くなってしまいました。亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
子育てのガチ勢・エンジョイ勢! ゲーム用語を当てはめてみた
価値観・思想が違うので、無理に合わせない方が楽ですね。これを知れば、人の意見に右往左往することが減り、視界もぐっとクリアになるでしょう。
2023年度版「世田谷公園プール完全ガイド 事前予約方法も解説」 おむつが外れたら子どもと泳ぎに行こう!
【超朗報! LINE事前予約システムが導入】2023年の営業日は7月1日から9月10日まで。ミニSLやプレーパークなど、子どもがたっぷり遊べる公園。夏限定のプールをレポート! 並び方、持ち物、水着のコツなどをお伝えします。
旦那ストレス、夫に耐えられない妻たちの悲痛な叫び!
Twitterで再燃! 家事・育児をせずにテレビとスマホばかり、妻の実家での態度が悪い、「俺と同じだけ稼いでから言えよ」とキレるモラハラなど、夫への怒り・不満・諦めなどが溢れていました。
ゲームとYouTubeばかりの息子と「ゲーム実況チャンネル」をはじめました【親子で運営】
まずはフォートナイト! 「ゲームばっかりいい加減にしなさーい」の親子関係が変化し、家族に3つのメリットが生まれました。
子どもに性教育をする前に! 親におすすめしたい本「パンでわかる包括的性教育」
子どもにいきなりセックスの話はダメ。「愛する」とは何か? あなたはこれを子どもにどう説明しますか。感動しました!
どんな9歳になりたいの? 誕生日会は焼き鳥屋さんで、プレゼントはNintendo Switch
「今が一番かわいいなぁ」と思っているうちに9年が経ちました。息子よ、楽しい毎日をありがとう! また新たな1年もよろしくな。
ゴールデンウィークの子連れ軽井沢旅行はあり?無し? 過去の天気・気温とおすすめスポットを解説!
ゴールデンウィークの軽井沢(長野県)、天気はどう? 寒い? 暖かい? 雨は? 過去の天気や、この時期のおすすめスポットを怒涛に解説!
小学生の切り絵アーティストNEKO KEN(ネコケン)作品も親子関係も素晴らしすぎる!
現在小学3年生。小1でつくった初作品をお母さんがツイートしたのがきっかけ。グッズ化され、個展で原画も販売。完売するほどの人気です! そこには愛に溢れた子育てのヒントがありました。
8歳、サラダ菜巻ごはんなら野菜もりもり! 新米と子どもの定点観測
毎年、新米の季節にブログで成長記録をつけています。9回目は小学2年生。ネットスラングを日常づかいするようになってしまいました。
イトーキが子育て家庭に最高のダイニングテーブル akel;(アケル)を発売! 食事も仕事もお勉強もできる
おしゃれで機能的! 家での暮らしと仕事・学習環境をアップデートする「ITOKI HOME akel;(アケル)シリーズ」の第一弾。
目黒区民センター屋外プール、予約システムで混雑なし! 子連れ友人3家族で堪能
2022年公開期間:7月1日から9月10日、50mプール:午前10時から午後8時まで、幼児プール:午前10時から午後5時まで、住所:東京都目黒区目黒2-4-36(目黒区民センター内)
子連れで初めての熱海旅行、海、花火、料理のトリプルセットは大満足すぎた!
息子が小学2年生の夏休み、友人家族と熱海あたみ旅行へいってきました。初日から「また来年も来たいね!」と盛り上がるほど。旅で感じたリアルな魅力ポイントをまとめました!
大自然を堪能、長野・野尻湖で子どもと泳いできました! 遊泳後はLAMPでランチ
湖はまるで海のように広いのですが、波はおだやかなので静か。第一印象は雄大。塩水では無いので、身体がベタベタしないのも良いですね!
生後3,000日(8歳2か月)のお祝い! 息子に「これからどんな日を過ごしたい?」を聞いてみました
スマホアプリで「生まれてから何日経ったのか?」「夏休みまであと何日?」など、カウントアップ・カウントダウンしながら楽しんでいます。
親子サシ飲みのすすめ。父と息子、初めてふたりきりで飲みに行きました
「息子とサシで飲みに行く」「親父と飲み交わす」。世のお父さん達、我が子とふたりきりで飲みに行くというのは、いつか思い描く光景ではないでしょうか。初めて行ってきました!
子育てがテーマの映画『カモン カモン』、オバマ元米大統領がベストムービーに選んだ話題作が日本で公開【特別試写会15名様プレゼント】
ストーリーは、9歳の甥っ子を突然預かることになってしまった独身のジャーナリスト(伯父)の、想定外の日々を描いた心温まるの物語り。子育てをゼロから学びながら、子どもと過ごす中で初めての喜びや驚きを得ていきます。
子どもにスマホを買ってあげる? いや、貸してあげる方が良いですよ!
小学校で開催、保護者・教職員向け「ネットリテラシー講座」へ参加してきました。そこで素晴らしいアイデアを知ったのでシェアします。講義終了後、講師へ「実践します!」と伝えにいったほどです。