聞くブログ、記事の音声配信をはじめました。YouTube「パパやるチャンネル」にて
「育児や家事が忙しくて、記事なんて読んでられないよ!」。そんな方に向けて、僕が記事を読み上げ《聞くパパやる》としてお届けします。何かをしながら耳でお楽しみください。
妊娠したら生活はどう変化するのか? 妊娠2か月から10か月まで
僕が好きなYouTubeチャンネル「フェルミ研究所」に、妊活中・妊娠中に見ておきたい動画が公開されました。4分ほどでサクッと見られます。他にも出産、育児、夫婦関係のおすすめ動画をピックアップ!
仮面ライダーのパロディー、高輪ゲートウェイ駅を必殺技に。YouTuber鎖音プロジェクトが面白いww
「才能のムダ遣い」 世間から、そう褒め称えられている動画クリエイト集団。特に男の子を子育て中のパパママは爆笑必至です!
30代・40代のメンズファッション、MBさんがダサいパパをオシャレに! 全身ユクニロでも大丈夫
オシャレはセンスだと思っていませんか? 僕は思っていました。実は原理原則があったのです。ドレスとカジュアルのバランスなど、ロジックにそって服を選べば、誰でも、どんなブランドであっても、お洒落になれるのです。
保育士不足が招く、園児への虐待。わざと転ばせ、親には「まだ上手く歩けないみたいで~」と説明
東京都の某認可保育園で起きている虐待の実態。親が保育士と触れ合うのは送迎のわずかな時間。仮面を被り愛想よく保護者に接するので発覚しにくいそうです。
ドラえもん、塗り絵が無料ダウンロード。プリントアウトで何度も楽しもう!
マンガの名場面や、クリスマスカード、年賀状など、全18種がフリーダウンロード(毎月1日新作追加)。iPhoneやiPadで指で塗ったり、紙に印刷して色鉛筆で塗ったり。
東大生の正解率が33%。簡単そうで解けない「母親」に関する難しすぎる試験って何!?
「東大受験よりむずかしい」「全然、手も足も出ない」。そんな試験問題が公開されています。これは確かに難問! あなたもチャレンジしてみては。
K-1王者のパーソナルトレーナー、古家政吉さん直伝! 子育てしながら3か月で鍛え上げる筋トレメニュー
■「ジムに通う」→ 時間もお金もかかる、子育てや家事は妻に押し付けるの? ■「家で腕立て」→ それ、一番いらない筋肉ですから! ■「極端な食事制限」→ 子どもに悪影響。子どもの前ではモリモリ食べるべし。
もし子供がいじめられたら。笑いのセンスと強力なオーラで、いじめに勝つ!
息子や娘が、いじわるをされたり、いじめられたりしているのを知ったら、親として心の中は穏やかではないでしょう。親はどこまで干渉していいの? 何をすべきなの? PHPファミリーにいい記事がありました。
保育園・幼稚園に来てくれる人形劇団、東京近郊編。父母会でイベントを開催したい!
【更新:劇団追加しました】幼児施設に出張で上演してくれる人形劇団をご紹介します。「子供達が喜ぶイベントを考えてた!」なんて方に参考になれば。
少子化・人口減少で激変する日本。Mighty CrownとMedz Musicが伝える、未来を生き抜く術
音楽メディアLuteで、インタビュー記事を書かせてもらいました。これからの時代を切り開く若者たちが知っておきたい、世界の壁を乗り越えるための秘策です。
ダサいパパでもオシャレになれる法則。コーディネートはロジックだった! MBさんインタビュー
なんと日経BP社さんと、お仕事をはじめさせて頂きました! ライターとしての参加です。働くママ&パパに役立つノウハウ情報サイト「日経DUAL」にて。
フリーランスで子育てをしている父親・北野啓太郎。エンジニア・デザイナー系の案件紹介サイト「レバテック」に掲載されました
子持ちだからこそ自宅で仕事!子育てフリーランサー。これまでの経緯と戦略を振り返り、メリット・デメリットについてお伝えします。
イヤイヤ期 親にとっては イライラ期。NHKが「子育てあるあるフォト川柳」を募集、賞品あり!
子育てのエピソードを「五・七・五」の川柳にしたため、その時の写真を添えれば完成。ワンワンの大型ぬいぐるみが貰えるかも(応募〆切 7月31日)
恐竜に追いかけられ逃げる、子供向けのYouTube動画。空気で膨らむエアー着ぐるみなのに大迫力!
最高!たった4分13秒でハラハラドキドキの大興奮が堪能できる、恐竜の凄い動画を見つけました。テレビの戦隊モノよりリアル。
仕事以外何もしない夫、子供に与える悪影響を知っているか? ブログ「斉藤犬子のスロウな日々」を読んで
杉村太蔵さんの「オムツを替えたことがない私は育児をしていないのか」が公開され話題に。父親は外で働いて稼ぐだけではダメなのか?
母親を尊敬する子供が急増、はじめて父親を抜く。こども20年変化、博報堂が調査
1997年は「たまごっち」が流行、色々変わりました。子供の6割以上が親を尊敬、何でも話せて秘密もない。子供の幸福度は9割を超える。
3歳で脳の8割が形成、はじめが肝心! ユニセフが「父の日」ハッシュタグキャンペーンを開催 #はじめが肝心
乳幼児期のパパとママの触れ合いが、子供の一生、社会全体の発展も左右するそうです。インスタ、ツイッターで父と子の写真・動画を投稿しよう! 6月18日まで開催