「パパやる」男性視点の子育てサイト
「パパやる」は男性視点の子育てサイト。
運営者はフリーランスWEBコンテンツクリエイターの北野 啓太郎。子育てエンジョイ勢です! 全力で手探り子育てをしながら、赤ちゃんの育児、子どもとの遊び方、いい夫婦関係、かっこいい父親になりたい憧れなどをお伝えしています。どうせやるなら、グッと踏み込んでみませんか。きっと毎日がもっと楽しくなりますよ!
これ良かったよ!
これもいいよ!
最新記事
東京都、2024年度(令和6年度)より全員が高校授業料無償化 私立高校も対象
世帯年収910万円以下の「国の就学支援金」「東京都の補助金」が所得制限が撤廃され、東京都内在住の高校生すべてが実質的に授業料が無償化に。私立高校も対象。
育児・子育て中の人とばかりいると、ほかの子との比較・競争になってしまう
のもきょうさんこと野本響子さんのVoicyを聞きながらハッとさせたれたエピソードがありましたので、僕の経験も交えながらシェアします。
学区外に引越しても、転校せずに元の小学校に通えるの? 世田谷区役所に相談しました
今の通学区域外へ引越した場合、転校せずに元の小学校・中学校に通えるのでしょうか。指定校変更申請書を提出し、認められばOK。ただし……
認可保育園にわざと落ちたい! 育休を2年に延長するため、不承諾通知書・保留通知書を手に入れたい親が続出
状況が変化しそう。厚生労働省が審査を厳しくし、落選狙いを抑止。たとえば「第一希望しか書かずに申請は」バレるようになります。早ければ2024年度に省令改正。
PTA活動にExcelやWordは必要か? MacのPagesとNumbersとの互換性は?
僕は本部役員(副会長)2年目です。委員・係ごとにOffice関連ソフトの必要性を解説しました。また、Macユーザーはどうしたら良いのでしょうか。僕自身の経験を踏まえ、実践的にお伝えします!
授業中に寝ている児童・生徒は、成績が伸びない。早寝は塾通いより重要!
偏差値70台の私立中高一貫校で英語教師をつとめている甥っ子(20代)と「小学生にとって大切なことは何だと思う?」と雑談をする中で、ハッとさせられることがありました。
NHKドラマ10「下流の宴」 過干渉の母親が主役、中流家庭の息子が大学受験をしないという苛立ち
「いい大学に入れば、人生の選択肢が増える」「人生をやり直すことができる」と、いくら諭しても響かない……。一体どうなるの!?
ドラマ「PTAグランパ!」が面白かった!! 現役小学校PTA副会長が見た感想【NHKオンデマンドで配信中】
くじ引きで選ばれその場では引き受けたものの、正社員で働いているので役員を辞退。その後任は、なんと祖父!
小学生 vs 高齢者など、町会・自治会で「ベイブレード大会」を開催したら面白そう!
地域交流の架け橋に。「トーナメントで町内会一を決める」「総当たりのリーグ戦で世代を超えた交流を楽しむ」などの町内会イベントはいかが?
小学3年生の息子がARARE「ADVISE 最悪ノ事態」にどハマり。好きなレゲエ2曲目!
風呂の中で口ずさみ、友人にも聞かせ、小学校の校内放送へもリクエスト。「この曲、めっちゃいいよね!」と、歌詞をひと言ひと言噛みしめながら完全に聴き入っています。
小学生向けの自己肯定感を育む本 「どうせ自分なんて」と思う君に、知っておいてほしいこと
小学校4~6年は自己肯定感が下がりやすい時期だそうです。精神科医・名越康文さんと心理カウンセラー・加藤隆行さんによる、子どもの心に小さな自信が芽生えるきっかけを与えてくれる素敵な本をご紹介します。
東京都港区の全ての区立中学校、修学旅行先をシンガポールに 家庭負担は国内と同じ7万円以下
港区は公立もすごい! 小学1年生から国際化の授業がはじまり、小学校・中学校でオーストラリアへのホームステイも。そして新たに海外修学旅行も開始。
自転車の運転でヘルメットをかぶりたくなる着用啓発ポスター キャッチコピー「ノーヘルだと、命がスースーする。」
言葉にハッとさせられました。「わかっちゃいるけど、近いうちに…」 そんな気持ちの方の背中を押してくれるキャッチコピーです。