父親が主役の映画「そして父になる」。夫婦、親子、職場、男のあり方について学ぶ。

うちにはじめての子供が産まれて、出産10日後くらいにレンタルしたんだけど、慌ただしい中なかなか集中できず、半分まで観て返却。半年経って、改めて借りてきました。

うーん、これは子育て中に観たい映画ですね。我が子を授かった直後ではなく、わずか半年だけど愛くるしい息子との日々を過ごしながら観た、今の方でよかった。

ストーリーは「産院での子どもの取り違え」問題。息子が小学校に入学しようかという6歳になった頃、突然出産した病院から電話があり、「6年間育てた子供は、実は自分たちが産んだ子どもじゃなかった…」と発覚。双方の男の子を巡って、2組の夫婦の間でストーリーが展開します。

血縁か、これまでの6年間か。

映画「そして父になる」公式ウェブサイト

この映画は、役者の演技がとても素晴らしい。まず、2組の夫婦は以下の4名が演じています。

<野々宮家>
夫:良多(福山雅治)
妻:みどり(尾野真千子)

<斎木>
夫:雄大(リリー・フランキー)
妻:ゆかり(真木よう子)

福山雅治演じる野々宮家は、一流企業に勤め、高級タワーマンションに暮らす、経済的に豊かな家庭。子どもには『自立が大切』との方針のもと、お父さんは子とは一緒にお風呂に入ることはありません。

そして、もう一方のリリー・フランキー演じる斎木家は、寂れた電気店を営む家庭。子供は3人居て、お父さんは子供達と『カラダを張って遊びまわり、お風呂も寝るときも一緒』です。

良多「やっぱりそういうことか」
みどり「何で気づかなかったんだろ」

両家とも家族は大切にしているのですが、経済的には格差があります。「取り違え」問題を引き金に、両夫婦の間で様々な葛藤が生じるのですが、その感情の機微がとても上手く演じられていて、「あぁっ、それは言っちゃいけない」など、何度も胸が締め付けられる想いになりました。妻の尾野真千子と真木よう子。このふたりもドラマ「最高の離婚」で妙技をみせてくれた名コンビです。恨めしい視線、吐き捨てる一言、我慢をしている目など、感情移入させられずにはいられません。

この映画では、「実は自分たちの子どもでは無かった」という究極の家庭環境を俯瞰(ふかん)することができます。夫婦、親子のやりとりから、父親として何を大切にすべきなのかを考えさせられる作品でした。

女性どうしは、すぐにママ友になり、何でも話し合える友達になれるかもしれませんが、男性は他人にアドバイスを求めるのは稀で、どちらかというと自己判断、自己中心的ですので、そういう意味でも、父親が主役の育児映画いうのは貴重だと思います。

血縁を重視して子どもを交換するのか?それとも、これまでの6年間を大切にそのままにするのか?その結末については、ぜひ映画でご覧ください。

概要を観覧
父親のあるべき姿を俯瞰する。
ひとつ前の記事生後6ヶ月、1ヶ月も風邪が治らず咳で夜泣き。シールの薬で速攻咳が止まった。
ひとつ新しい記事認可外保育園は即決力も大切。夫(自分)の大失態に泣いた、終わらない保活メモ。
パパに役立つ情報を発信中! 妊活から、育児、保活、夫婦関係、子どもの遊び場・遊び方、役立つモノ、注目ニュースの解説まで、子育てをわかりやすくお伝えしています。本サイト「パパやる」は、男性視点の子育てサイト。フリーランスライター・編集者の北野 啓太郎が、全力で手探り育児をしながら運営しています。→【パパやるについて】運営者プロフィール・お問い合わせはコチラ
sositechichininaru-eiga-titioya学歴、仕事、家庭。自分の能力で全てを手にいれ、自分は人生の勝ち組だと信じて疑っていなかった良多。ある日病院からの連絡で、6年間育てた息子は病院内で取り違えられた他人の夫婦の子供だったことが判明する。血か、愛した時間か―突き付けられる究極の選択を迫られる二つの家族。今この時代に、愛、絆、家族とは何かを問う、感動のドラマ。

コメントを書く

ここにコメントを入力してください
ここにあなたのお名前を入力してください(本名でなくてもOKです)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください