子育て中のフリーランサーにとっての大型連休。嬉しさと不安
GW10連休を終えたばかりですが、2019年のお盆は9連休、年末年始も9連休、2020年のGWは5連休、そして2020年東京オリンピックは特別連休があります。
天皇のことを子どもに説明する。5歳の息子に教えたい
「パパ、天皇って何?」と、息子から聞かれました。これは説明が難しい。平成の天皇陛下をメディアで拝見し、僕が持っているイメージを、子ども向けにわかりやすくまとめました。5歳児でもわかる天皇についての説明です。
子どもになって欲しい姿は? 言い聞かせたいことは? 保育園からのアンケートで考えた
周辺家庭の「しつけ」や「習いごと」に焦りを覚えることがあると思いますが、僕はゆったりと構えています。それよりも子どもの気持ちファースト。好きなことを親から応援してもらえる幼児体験は、自分の幸せを自分でつかみとるチカラになると考えています。
コップコーン?コップポーン!? 子どもの言い間違いがかわいい
「新幹線」を「しんかんかん」。「アンパンマン」を「アンパンパン」。「さようなら」を「さよよなら」。言い間違い言葉って、たまらないですよね! 直したいけど、直したくないっ。
スーパーで買い物、子どもがお菓子・オモチャを欲しがったときの対処法
4歳の息子。「これ買う」「欲しい」の欲求がすごくて買い物のたびに悩まされています。そんな愚痴をTwitterに投稿したところ、数々の有益なアドバイスを頂きました。素晴らしいアイデア、皆さんにもシェアします!
節分の豆まき、鬼が怖くて子ども号泣! 怖がらないお面の使い方
ヤバイ、このまま鬼役を続けたらトラウマになってしまう! 2歳男児が「こわい、こわい……」と号泣。釣られて4歳の女の子も怯えてしまいました。
4歳・子連れバリ島旅行(5)iPhoneを海外で使うためのプリペイドSIMカード 「SIM2fly」の設定と使い方
イモトのWi-Fiを借りるより圧倒的に便利! あなたのスマホがそのままバリ島で使えます。プリペイドSIMカードを使うことで、格安!簡単!超便利!に、海外でスマホを使い倒せるのです。
4歳・子連れバリ島旅行(4)パドマ リゾート レギャンの朝食バイキングは最高!
バリ島の五つ星ホテルの朝食は、世界各国の料理が並び、どれを食べても極上! 誕生日のお客様には素敵なサプライズも。また、ホテル内の他のレストランの感想も価格もお伝えします。
4歳・子連れバリ島旅行(3)象に乗れる動物園「バリズー」の価格と体験できること
バリ島には3つの動物園があり、ここは繁華街から車で約50分。半日車をチャーターして行ってきました。象に乗ったり、動物に餌をあげたり、体験できるのが魅力です。
4歳・子連れバリ島旅行(2)パドマリゾートレギャンのプール、家族での楽しみ方
バリ島のホテルは「パドマリゾートレギャン」に宿泊。敷地内には5つのプールがあり、家族旅行に最高の施設でした。迫力満点のすべり台や水の中のレストランなどをご紹介。
正月休みなどの連休明け、子どもは情緒不安定になりやすい。自宅での対処法について
些細なことで怒ったり、悲しんだり、号泣したり。このことを夫婦で話し合い「いつもより優しく声を掛けよう」ということになりました。
正月に小屋をあける岸和田のだんじり、大道町。子ども達にお菓子を振る舞う
大道町は毎年元旦にだんじりをお披露目しています。開催日時は朝10時〜11時。そして集まってきた子ども達にお年玉(お菓子詰め合わせ)を振舞ってくれます。
保育園ではクリスマス会をしない、宗教上の理由で
2月の節分、3月の桃の節句、5月の端午の節句、7月の七夕、9月のお月見……など、保育園では年中行事が盛りだくさん! でもクリスマスだけは無いのです。
4歳でスイミングスクールを始めて、半年で泳げるようになりました
月に4回、1回の60分のレッスンです。 僕はスイミングスクールのガラス越しに、息子が頑張っている姿をみて感動していました。まったく臆することなく、コーチの指示通りしっかりとこなしているのです。かっこいい……!!
子どもの喧嘩は、どう仲裁する? 4歳男児の取っ組み合いに、女の子が勇敢に行動!
子ども同士が喧嘩を始めたとき、大人であるあなたはどうしますか? 「あ、また始まった」。このとき僕は、衝撃の展開を目の当たりにしたのです。
子どもの創造力にビックリ! 3歳になったら始めたい折り紙は、知育遊びに最適
わが家の息子は、只今4歳半。一人で工作しているな……と思っていたら、凄いものを作っていました。「息子の作品」と「おりがみがオススメの理由」をお伝えします。
補助輪なし自転車、何歳から始める? 4歳の息子がストライダー効果で自転車に乗れました
子どもの自転車デビュー、平均年齢5.7歳から4.9歳に。低年齢化の理由と、練習場所に最適な公園の探し方はなどをお伝えします。
音楽イベントのキッズスペース、TAXI Hi-Fiの容赦なさに子どもたち大興奮! GROOVE VILLAGE 2018
PUSHIM×韻シスト主催「GROOVE VILLAGE 2018」へ、子連れで行ってきました。相手が子どもでも何としてでも盛り上げるエンターテイナー魂。すごい!
ダイヤル式の電話、今どきの子どもはわからないってほんと?
五味太郎さんの絵本「きんぎょが にげた」は時代遅れ、という議論がありました。なぜなら、今どきの子どもは、絵本に出てくるダイヤル式の黒電話を見てもピンと来ないから、という訳です。
イヤイヤ・いじけの気分転換に効果絶大! 子どもと指相撲をしよう
子どもは、些細なことで怒ったり、いじけたりすることはありますが、案外あっさりと気持ちを切り替えることができます。何か別のことに興味が惹かれると、それまでのことをケロッと忘れるのです。
有給休暇を取って、子どもと平日にふたりきりで遊ぶという極上の贅沢
小学校に上がれば行けません。保育園・幼稚園をたまには休ませて平日満喫しよう。どこへ行っても空いていて、とても幸せな時間を過ごせますよ!
水遊びが大好きなので、子どもの水泳教室に入会しました。初めての習いごと
3〜6歳、人気の習いごとは何? 赤ちゃんの頃から水を怖がらないので、わが家の最初の習いごとはスイミングスクールに決定! 楽しんで頑張れるのが良いですね。