子どもになって欲しい姿は? 言い聞かせたいことは? 保育園からのアンケートで考えた

息子がいる保育園の4歳児クラスより、保護者にミニアンケートが配られました。

  • 子どもになって欲しい姿は?
  • 
「子どもに言い聞かせたいことは?

このアンケートが配られた理由は、「今度の保護者会での議題にしたいから」というものでした。4歳児クラスには、4〜5歳の子ども達がいます。この年齢の子どもは言葉が上手になりつつあり、ちょっと難しいわがままを言うようになりがちです。

でも、わがままってダメなのかな?
なぜ親は、子のわがままに悩むのだろう?

それは「子どもにこうなって欲しい」という、親としての想いがあるからではないか。そう仮定し、子育てについて保護者会で話し合うことになりました。

次の保護者会へは、わが家からは父親である僕が出席する予定です。そこで嫁さんから、「このアンケートは、パパの気持ちを書いておいてね」と言われました。

……でも。

息子になって欲しい姿が、僕には何も浮かばないのです。

自分の人生を描くのは、自分自身

いろんな色がついた筆

息子は、人生という真っ白なキャンバスを持っています。

そこに筆を走らせるのは自分自身です。親が子どもにあれこれ口出しをしたり、一方的な期待をかけたり、コントロールしようとしたりすべきでは無いと、5歳になったばかりの息子の父親である僕は考えています。

何をどう描くのか?

それは、自分自身で見つけて描く他ありません。

そして、それが大切なことだと考えています。

人生は自分で描くのもだと考えているから、親である僕は「子どもになって欲しい姿」が思い浮かばないのです。「お父さん! 僕は今、〇〇が好きなの」と、息子から言われるのを待っています。

 

誕生日プレゼントに「戦うムシ大百科 ムシ最強王決定戦」をもらって表紙を眺める息子

最近、息子はパパ友から5歳の誕生日プレゼントに頂いた本、「戦うムシ大百科 ムシ最強王決定戦」に夢中です。昨日は、パパがサソリ役、息子がアリ役を演じて、戦いごっこをしました。僕はサソリの動きが下手だったらしく、息子から2度も「こうやってやるの!」と厳しい演技指導を受け、少しサソリの動きが上達しました。

このように、息子の声に耳を傾けています。

created by Rinker
¥1,023 (2024/04/25 09:37:14時点 Amazon調べ-詳細)

保育園や日常には、刺激がたくさん!

初めての遠足用のお弁当

息子は、公立の認可保育園に通っていて、そこはありがたくもとても素晴らしい保育園です。

なぜなら、息子は保育園を楽しんでいるからです。

「おはようございまーす!」

と、元気いっぱいに登園しますし、

「パパーっ!」

と、お迎えに行った時は、いつも笑顔です。

保育士さんは、息子のことをしっかりと見てくれています。園での様子を日々お話してくださったり、連絡ノートに書いてくださったりします。また、親が心配事を伝えたときは、真摯に相談に乗ってくれます。

保育園での日々の遊び、食事、お昼寝、お出かけ、季節の行事……など、活動は盛りだくさんです。息子は保育園生活を通じて、友達づきあいを経験したり、自分の好きなことや嫌なことなどを見出したりしています。

 

中華鍋を振ってチャーハンを作る4歳の息子

また、家庭内にも楽しみはたくさんあります。息子がずっと積極的なのは料理です。1〜2歳の頃から料理を始め、4歳には自分一人で美味しい卵焼きを作れるようになりました。また、パパと一緒に作るチャーハンやオムライスも大好きです。

 

潮干狩りをする5歳の息子

週末には、お友達と公園で遊んだり、ときには遠出をすることもあります。先週末は、友人家族が潮干狩りに誘ってくれました。生まれて初めての体験です。

息子は共働き夫婦のわが家に生まれ、両親の慌ただしい生活に翻弄されながらも、日々の生活のなかで様々な体験をし、刺激を得ているのです。

親の想いより、子どもの気持ちファースト

1の旗

保育園や家庭生活のなかで、沢山の経験をしています。そんな中から自分の好きなことを見出せたのなら、それに熱中させてあげたいです。父親である僕としては、子ども気持ちに寄り添って、のびのびと育てたいですね。

今風にいうなら、子どもの気持ちファースト

親の想いより、子どもの気持ちを優先したい

好きなことを親から応援してもらえる幼児体験は、自分の幸せを自分でつかみとれるチカラになると考えています。また、いずれは後輩を応援できる、人生の先輩にもなれるかも知れません。

子どもが成長するにつれて、周辺家庭の「しつけ」や「習いごと」などに焦りを覚えることもあると思いますが、僕はゆったりと構えています。せっかちになるよりも、その時々の興味関心に夢中になれるって、幸せな人生じゃないですか。

母親に優しい子になって欲しい

さて、冒頭の質問。

「子どもになって欲しい姿は?」

あえて言うなら、母親に優しい子になって欲しいです。

思春期になると、母親に暴言を吐く男子がいます。親に反抗するのは成長の自然な姿なのですが、行き過ぎる子がいるのです。僕自身の子どもの頃の体験なのですが、お母さんをボロクソに怒鳴り散らす同級生がいました。家に遊びに行くたびにその姿を目の当たりにするのですが、結構キツかったです。

そのお母さんは優しい人なのに、そこまで言わなくても……と。

僕は息子に、「かっこいい男って何やと思う? それは女を守る男や。この家で女は誰や? そう、ママやろ。だからママを守る男はかっこええんや」と、4歳の頃から教えています。

価値観が移ろいやすい時代においても、これだけ守ってくれたら、まぁそんなに道は外さないかな、と思っています。

【補足】夫婦の考え方は違う……けど良いんです

僕の呑気な考え方は、おそらく嫁さんとは一致していません。

嫁さんは積極的です。
父親が待ちの姿勢だとすれば、母親は攻めの姿勢です。

夫婦で幼児教育について話をすれば、意見が合わず、ときに口論になることがあります。

でも、それで良いのです。

考え方が違うからこそ、あとで冷静になったときに自分の意見を客観視できるからです。考えを否定されるとムカッとしますが、あとから「一理あるな」と思うことがあります。僕たち両親も成長過程という訳です。

ちなみに、息子に「お母さんに優しくしろよ!」と改めて言ったら、「パパも、ママに偉そうに言うことがある」と指摘を受けてしまいました。

……ハッ!

親子で、お母さんに優しくするよう頑張ります。

パパやる「子どもの将来」関連記事

幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 10の育み保育園には早期教育より大切な10の育みがある。保育所保育指針「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」

保育園では、厚生労働省が定める「保育所保育指針」で、子どもになって欲しい姿が10個の項目として定められています。大切なポイントは、小学校教育の先取りをすることではなく、就学前の幼児期にふさわしい保育を行うことが最も肝心なことである、という部分です。

幼児期に身につけさせてあげたいことって何だろう? 詳しく知りたい方は、上記の記事も合わせてご覧ください。育児のヒントがありますよ。

コメントを書く

ここにコメントを入力してください
ここにあなたのお名前を入力してください(本名でなくてもOKです)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください