NHK Eテレの幼児向け番組「いないいないばあっ!」が、お正月に20周年スペシャルを放送。歴代のお姉さんが声で総出演!
放送は1月2日午前9時半から。かなちゃん、りなちゃん、ふうかちゃん、ことちゃん、ゆうなちゃん、ゆきちゃんが人形劇と声で大集合!
博品館 TOY PARKで1歳の息子が大興奮! 銀座にあるギネスブック掲載の超大型オモチャ屋さん
日本最大の玩具店としてギネスブックに掲載、明治時代から続く老舗、大正時代には銀座の商店で初めてエレベーターが設置。歩き回れるようになったらぜひ!
寿司職人から学ぶ、清潔感ある前掛けの結び方。世界の和食レストランは、10年でおよそ4倍に急増!
欲しいサロンにはこだわっていたものの、着用の仕方までは考えていなかった。これは素晴らしい!
ずっと探していた真っ白・綿100%で腰から下の短めサロン(エプロン)。育児中は台所仕事が一番のリラックスタイム
実店舗にない、Amazonもない。楽天市場を1〜2時間かけてじっくりと探したら、ありました!
妊娠中・授乳中にオススメしたい、2,000円程で買える格安暖房家電「電気マット」。おしりを温めてポッカポカ。
日本の寒い時期って意外と長いんですよね。わが家では11月から4月頃まで、半年間大活躍しました!
最初のA型ベビーカー、まさかの1年で卒業。3歳まで使えるコンビ「メチャカルハンディα」からはみ出るようになりました。笑
対象年齢:1カ月〜36カ月頃(体重15kg以下)と、書かれていたんですけどね!
子連れ&両親で夕食! 学芸大学のLODGE BISTRO SARUへ、1歳児を連れて行ってきました
急きょ、奥さんのご両親と食事に行くことになりました。よし、Facebookで地元コミュニティーに相談だ!
映画「ぼくたちの家族」。結婚して、夫となり、そして父になる。男として、どう覚悟を決めて生きるべきか!?
お母さんに脳腫瘍(ガン)がわかって、突然の余命1週間宣告。それをきっかけに、残った家族が奮闘する。
1歳、はじめてのプール「持ち物と楽しみ方と注意点」。オムツ着用可能の世田谷区大蔵第二運動場屋外プールへ行ってきました
赤ちゃんや幼い子どもがプールに入れる基準は、年齢や月齢ではありません。プール側のルールに「オムツ着用入場可能かどうか?」というのがポイントです。
1歳3ヶ月の記念日に、クーピーペンシルとスケッチブックをプレゼント。買いながら泣きそうに……。
手が汚れないし、消しゴムで消せるし、全部が芯だし、なにより有害物質は規制値以下。誤食・誤飲をしてしまいがちな幼児にも安心!
完全母乳率は、産後1ヶ月で42.2%。北斗晶さんが、混合・完全粉ミルクに苦しむ母親に勇気を与えるメッセージ!
厚生労働省が「授乳」についておこなった調査によると、半数以上の母親が、母乳が出ない(出にくい)と悩んでいることがわかりました。しかし世間には完全母乳神話があり、それにより多くの女性が苦しんでいます。
男は股間を冷やすべし! 埼玉県が不妊マンガを無料配布・フリーダウンロード
結婚前から読んでおきたい妊娠のはなし。不妊の原因は男性にもある、35歳をすぎると急激に妊娠しづらくなるなど、とても読みやすい漫画です。
壮大すぎる父娘の愛、SF超大作「インターステラー」。宇宙、時間、空間を超えた5次元の世界で描かれる親子愛。
異常気象により地球が滅亡の危機に。新たな居住地を求め、宇宙の星々を探索するというストーリー。
虐待かも? 電話相談ダイヤル「189(いち早く)」は、匿名で無料相談や通報ができます
厚生労働省は児童虐待を未然に防ぐため、新ダイヤル「189(いちはやく)」を、7月1日よりはじめます。
映画「クレイマー、クレイマー」。妻から突然離婚の申し出! 子育てを通じて絆を深める父親と息子
5歳のひとり息子は、父親と母親のどちらと一緒に暮らすべき? 復縁したい夫と、出て行った妻の、子供の親権をめぐる親子愛の物語り。
FIRE BALL「究極の1曲」に参加させてもらいました。息子の鼓太郎がサイトに掲載!
日本のレゲエシーンを代表するトップアーティスト FIRE BALL の特設サイトに息子が掲載されました。光栄です!