3歳の息子が、ダンボール箱をかぶって迫ってきました。
「あ、これはパパを攻撃してくるな」。
3ヶ月ほど前から、恐竜に激ハマりしている息子。きっとティラノサウルスか、アンキロサウルスのつもりだな! と思い、僕は攻撃に備えていました。
しかし、息子が発した言葉は「ガーーーーーッ!(恐竜の叫び声)」ではなかったのです。
地震です。これをかぶってください!
「地震です。これをかぶってください!」。そう言いながら、僕とママにそれぞれダンボール箱を配り始めました。
なんと息子は、災害時に備えた避難訓練をしていたのです。
これには僕も嫁さんもビックリ。こんなことを家で教えたことは一度ありません。避難訓練をしてくれたのは保育園です。そういえば今月の行事予定に「避難訓練」と書かれていました。
■保育園のお便り「行事予定」
“避難訓練、不審者対応訓練は、予告なしにて行う予定です“
あっ、だからか! 最近、家のインターホンが鳴ったとき、息子は玄関の扉に向かって「どちらさまですか?」と声を掛けていました。
避難訓練も不審者対応も、しっかり身に付いています。いつも本能で行動する息子に、こんなしつけができるなんて……。保育園の先生方、いつもありがとうございます!
保育園のメリット・デメリット
わが家は夫婦共働きです。
新生児を抱えながら保活をしていた頃は、「こんなに小さいのに保育園に預けるのは可哀想ではないか」という罪悪感が、僕たち夫婦の中に少なからずありました。でも、お互いの実家は500km離れた大阪ですので、じいじやばあばを頼ることはできません。
幸い嫁さんは正社員ですので、育児休業制度がありました。しばらくは自宅で育児をしていたのですが、保活状況の厳しさから育休期間を切り上げ、生後8ヶ月から保育園にお世話になっています。
でも、実際に預けてみると、そうした不安がすぐに吹き飛びました。保育士さんは育児のプロ。僕たち夫婦は手探りで子育てしていましたので、そのお手並みに日々驚かされるばかりだったのです。僕たち夫婦にとって、保育士さんはよき相談相手。息子を一緒に育てている仲間なのではないか……とう厚かましい気持ちにもなっています。
息子は、保育園でお絵かきをしたり、歌を歌ったり、どろんこ遊びをしたり、植物を育てたり、昆虫を飼ったり、毎日いろんな体験をさせてもらっています。また、トイレトレーニングなどの育児も大いにサポートいただきました。今回の避難訓練・不審者対応もその一つです。
保育園に預ける・預けないは、家庭環境や家庭の方針があるでしょう。自宅でじっくりと育てるのも良いと思います。僕が知らない幸せもたくさんあるでしょう。ただ、「3歳までは家で子育てをするものだ」というなんとなくの考えを持って我慢している方がいたら、あまりそれにとらわれなくても良いかなあ、と感じています。
本サイト「パパやる」では、保育園に関する記事を多数書いています。これから保育園を考えている方も、今お子さんを保育園に預けている保護者の皆さんも、気になるテーマがあればぜひ読んでみてください。
「保育園って何をするの?」
「入園する方法は?」
「幼稚園との違いは何?」
そんなことがわかります。
パパやる、保育園関連のおすすめ記事一覧
保育園と幼稚園、教育の違いが不安な方へ。心配ありません、50年以上前から教育内容はまったく同じなのです
どこの園に入園させようかの決め手がわかる! そして週末に親が子供にすべきことは?
2017年夏、手足口病が大流行! 大人に感染からの重症化、謎の握力低下は回復傾向に
保育園は圧倒的にメリットが多いですが、最大のデメリットは病気に感染しやすいことです。子供だけではありません、大人も感染するんです。
あなたが保育園の父母会役員になってしまったら。会長をやってわかった運営のコツ
息子が1歳児クラスの頃、父母会(保護者会)の会長を勤めました。「苦労」と「良かったこと」の両面からお伝えします。
保育園の先生や子供の名前を覚えるコツは、特徴をどんどんメモ。新学期の4月が最適!
保育士さんや園児たちの名前は、積極的にならないと覚えられません! メモを活用した覚え方をお伝えします。
2歳10ヶ月、トイレトレーニングほぼ完了。おむつが外れ、明日からパンツで保育園へ登園です
トイトレは保育園のおかげ! オマルから始まり7ヶ月。ついに男性用公衆トイレの小便器でおしっこが出来るようになりました。
ゆる親睦会のススメ。保育園・幼稚園、保護者の集まりは「地元の公園集合」が気楽で最高です!
気楽におつきあいできる育児仲間ができるのは、保育園の嬉しいポイント!
保育園で父母会主催のイベント「人形劇」。園児たちの大興奮っぷりに保護者も爆笑
子供達だけで演劇を見るって機会は、自宅育児ではあまりないですよね。まるで音楽フェス並みの大盛り上がりにビックリしました。
保育園出身の小学一年生の苦悩。自分にとって先生(保育士)は、家族と同じだった。
物心付く前からお世話してもらっているので、子供にとって保育園は第二の家庭なんです。お別れは辛いよ……(涙)
「こたろうくんのお父さんは何人?」「地球人だ〜!」「大阪人でしょ」 ……な、なんでわかった!
わが子より年上のお兄ちゃん・お姉ちゃんと触れ合いは、子育ての予習にもなりますよ。
保育園に笑顔はあっても、悲しい顔は見当たらない。
こんなに笑顔で挨拶をしあう場所って、他にありますか? 送迎するパパ・ママも元気になれる!
0歳児時代は保活が一番大変だった。わが家の保活攻略のコツ総まとめ! 待機児童数日本一、世田谷区の認可保育園への入園合格までの経緯
日本一の保活激戦区! 夫婦揃ってぐったりしました……。
TMイングリッシュアカデミー(英語の保育園)お別れ会。とても良い認可外保育園でした!
息子が生後8ヶ月からお世話になった初めての保育園(認可外)。楽しかった思い出です!
- その他「保育園・幼稚園」関連記事 ←続々更新中!