日曜日の夕方、近所の公園でえらいかっこいいパパと知り合いました。
子どもたちと一緒になって楽しむ遊びっぷりと、「こっちへおいでよ」と誘ってくれるウェルカムな姿勢に、「これがパパというものか!」と衝撃を受けたのです。ちなみに見た目は、俳優の真田広之似で、年齢は30代後半頃かなと思います。
今回は、そんなかっこいいパパのから受けたインパクトについて書きます。
たっぷり遊んで疲れないと、夜寝てくれない2歳の息子

週末日曜日、嫁さんが仕事だったので、その日は僕がひとりで2歳半の息子と過ごすことになりました。
まずは、渋谷のNHKスタジオパークへ。NHK Eテレの幼児向け番組のキャラクターたちがたくさんいたり、きかんしゃトーマスをミニ映画館で観たり……。入場料は大人200円のみなので、超コスパ良し!
その後、隣接する代々木公園へ行ったのですが、息子が「公園行く〜」と。
代々木公園は都内有数の大きな公園にも関わらず、子ども向けの遊具がひとつもありません。滑り台も、ブランコも、砂場も、何一つ。息子にとっては、ここは公園ではなかったのです。
……どうしよう。
時間は午後3時半。日暮れまであと1時間半ほどしかありませんが、やっぱり自宅方面へ戻り、いつもの公園へ向かうことにしました。

日暮れへのカウントダウン。早く体力を消耗してくれ〜
公園到着。いきなり「アイスクリームが食べたい」というので、まずは自販機でセブンティーンアイスを。やった、やった〜! と喜んで食べていたのですが、はしゃぎすぎて階段で転んで、泣きました。
なんとか気を取り直して、アイスを食べ終わったのは夕方5時。すっかり日が暮れて真っ暗になっています。
でも、肝心の遊びはまだできていません。息子も遊びたがっているし、僕もしっかり体力を消耗してほしいと思っています。
公園の遊具エリアには街灯がついてるので、少し遊んで帰ることにしました。
ポツリ、ポツリと、子連れ家族が帰ってゆき、残ったのはうちを含めて2組。
ダイナミックパパ「今夜はぐっすり眠れそうですね」
夕方6時、もうひと組の親子はとても楽しそうでした。
お父さん、女の子、男の子。3人で落ち葉をたくさん集めてきて、ふかふかのベッドを作って飛び込んだり、放りなげて雪のようにしたりして遊んでいます。
そんなダイナミックパパに惹かれ、うちの息子が近づいて行きました。
ダイナミックパパ「おっ、僕も一緒に遊ぼう!」
何のちゅうちょもなく、息子を仲間に加えてくれたのです。僕は、そのパパにお礼と挨拶をし、息子を紹介しました。「この子は2歳で、こたろうと言います」、と。
すると、真田広之似のダイナミックパパは、「おまえたち、この子はこたろう。一緒に遊ぶぞ〜!」と、自分の子どもたちに紹介してくれました。子どもたちも「こたろー、行くぞっ!」と声をかけてくれて、一緒にはしゃいでいます。
聞くと、男の子は4歳で、女の子は3歳。鼓太郎は2歳なので、少し年上のお兄ちゃんとお姉ちゃんです。また、女の子は自分の娘さんだけど、男の子は友達の息子さんだそうで、今日は預かって面倒を見てあげているとのことでした。
ダイナミックパパは、終始カラダを動かし続けて子供達と遊んでいます。
公園では、スマホばかり見て、子どもを放ったらかしの親をよく見かけます(僕もやりがちです……)。子どもがある程度走り回れるようになると、親はその様子を見守るだけで良くなるので、ついやっちゃうんですよね。
でも、このダイナミックパパは途中でケータイを見るなんてことはなく、ずっと自分自身も動き続けているのです。「よし、次はこたろうの番だ。飛び込め〜!」と。
自分の子だけでなく、友達の子供も預かって面倒をみている。さらに、公園にいた他の子供も一緒に仲間に入れてあげる。そして自分自身も動き続けている。
かっこいい……。これがパパというものなのか。
僕はこのときガツーンと衝撃を受けました。乳児期とヨチヨチ期を終え、『これからどう子育てするべきか』の指標が見えたのです。
もっとアクティブに!
もっとウェルカムに!
ダイナミックパパ「今日は、ぐっすり眠れそうですね。^^」
そうやって、お別れをしました。
ひゃー、かっこいいお父さん。とてもいい出会いでした。

パパやる「公園」関連記事
公園や児童館で、子連れ親子と話すのが苦手なパパへ。仲良くなれる方法をお伝えします
*相手が父親、相手が母親、相手が子どもの3パターンで解説
有給休暇を取って、子どもと平日にふたりきりで遊ぶという極上の贅沢
*小学校に上がれば行けません。どこへ行っても空いていて、とても幸せな時間を過ごせますよ!