子どもの怪我の手当。応急処置セットをバッグに常備しよう

大人と違って、子どもはすぐに怪我をします。

頭が重かったり、体幹が成長途中であったり、怖いもの知らずだったり。公園など外へ遊びに出かけると、大なり小なりたいてい怪我をします。

すり傷、切り傷、打撲など。

そして血が出ると、親は慌ててバッグに手を突っ込み、ばんそうこう、ウェットティッシュなどが無いかを探します。「うぅ……見つからない」。そう思っていると、そばにいた他のママが「これ、よかったらどうぞ」と、ばんそうこうを差し出してくれた。

「あぁ、子どもはすぐに怪我をするのだから、バッグにはいつも応急処置セットを入れておかないと!」

そう思っていても、つい忘れがちですよね。

そんなわが家も、ようやくちゃんと用意しましたよ! 今回は、子どもとお出かけする際はいつも持っておきたい、「子ども用応急処置ポーチ」についてお伝えします。

子ども用救急ポーチには、ばんそうこう、滅菌パッドなどを

コンパクトな救急ポーチ

まず、救急ポーチを用意します。僕は、スマホサイズの可愛いポーチを買いました。サイズ比較用に並べているのはiPhone X(高さ143.6 mm、幅70.9 mm)です。

この救急ポーチはAmazonで買いました。いろいろな種類なあるのでお気に入りを探してみてくださいね。

ポーチは100均で買えるものでも何でもOKです。中身が透けてみえる透明ポーチも良いかもしれませんね。ポーチがふたつあるのは、パパ用とママ用です。

 

バンドエイド、滅菌パッド、紙テープ、ウェットティッシュ

  • バンドエイド(3種のサイズ)
  • 滅菌 キズ当てパッド
  • サージカルテープ(紙テープ)
  • ウェットティッシュ

応急処置用として最低限のものがあれば良いので、揃えたグッズはこれらです。

バンドエイド 肌色4サイズ25枚
ジョンソン・エンド・ジョンソン
created by Rinker
白十字
¥259 (2024/04/27 22:30:01時点 Amazon調べ-詳細)

 

コンパクトな救急ポーチに応急処置用品を詰めた

それを、ふたつの救急ポーチに収納します。そして、パパとママ、それぞれのバッグに常備しておきます。これで準備完了!

……あれ?

マキロンは? オロナインは? と思う方もいるでしょう。それについては、これから説明します。

昔、すり傷は、消毒して乾燥させていた

いがぐり頭で自転車に乗る子ども

ところで、怪我の応急処置やその後の治し方は、昔と今とでは、全然違っているのをご存知ですか?

私たちが子どもの頃、すり傷をしたとき、このようにしていたのではないでしょうか。

すり傷、昔の応急処置

  • マキロンや赤チンなどの消毒液を、傷口につける
  • オロナインなどの軟膏をたっぷり塗る
  • ばんそうこうを貼る

すり傷、昔の治し方

  • 傷口がじゅくじゅくしてきたら、それは膿
  • 膿は消毒して、常にきれいにしないといけない
  • 膿んできたらばんそうこうを貼らずに、傷口を乾燥させる

この処置、実は傷の治りが悪いことがわかり、今はまるで逆なのです。

今、すり傷は、流水で洗って乾燥させない

サッカーで怪我をした子ども

近年の、すり傷の処置は以下のとおりです。

すり傷、今の応急処置

  • 水道などの流水で、傷口を洗い流す
    石、砂、汚れ、ばい菌を流すため
  • ばんそうこうを貼り、傷口を乾燥させない

すり傷、今の治し方

  • 傷口がじゅくじゅくしてきても、それは膿ではない
  • 傷を治すための反応なので、乾燥させてはいけない

今は「消毒しない」「乾燥させない」が基本なのです。

消毒をしないのは、治療に必要な細胞を守るためです。また、膿だと思っていたものは、傷を治すための治癒反応だったのです。今は、人間の身体が持つ、自然治癒力を大切にする考えとなっています。

このあたりは、日本医師会のホームページにも書かれていますので、詳しく知りたい方は読んでください。

傷口の砂や小石が取れなかったり、なかなか治らないときは、医師の診察を

椅子に座った笑顔のお医者さん

応急処置で、傷口についた砂利、汚れ、ばい菌をしっかりと洗い流すことで、化膿を防ぐことができます。

しかし、傷口が大きかったり、深かったりすると、傷口の中に入り込んだ砂や小石が取れないことがあります。その場合、なかなか治らなかったり、傷跡が残ったりすることがあります。

その場合は、できる範囲で傷口を流水で洗い流し、傷口を乾燥させないよう保護し、医師の診断を受けてください。

また、土や泥のなかにいる破傷風菌により、破傷風に感染する恐れがあります。破傷風はかかった場合死亡する割合が高い感染症です。怪我をした場合、「どこで怪我をしたのか」を、子どもに聞くなり、周りの人に聞くなりして把握しておきましょう。

この本、わかりやすくて良いですよ!

ちょっとした怪我なら、これで安心

公園で元気に遊ぶ子どもたち

これで、多少の怪我なら応急処置ができますね。もし、公園などで怪我をして困っている他の子どもがいたら、助けてあげることもできます。

スマホサイズのコンパクトなポーチですので、子どもとお出かけする際はバッグに常備するようにしましょう。

少し面倒ですが、一度準備しておくと便利ですよ。

パパやる「子どもとおでかけ便利グッズ」関連記事

インフォバンドをつけた子どもの腕
子どもの迷子札、インフォバンドはすごく良い。プール、海、銭湯でも使える耐水仕様

コメントを書く

ここにコメントを入力してください
ここにあなたのお名前を入力してください(本名でなくてもOKです)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください