タグ: 4〜6歳
小学館「動画で覚えちゃうドリル 笑えるひらがな」 YouTubeを見せると、すぐに書けるようになる!
【全46文字分の動画付き】保育園・幼稚園で子ども達に大喜びするレッスンが初めてドリルになりました! 12動画が無料公開中。ぜひお子さんの反応を見てください。
6年間ありがとう! 保育園、行ってよかったこと総まとめ
遂に最終登園日。一言では言い尽くせないほどの感謝の気持ちでいっぱいです! これからお子さんを保育園に預ける方、すでに保育園に通っている方、そんなご家庭の保育園ライフをより楽しむためのヒントになれば嬉しいです。
子どもの学習机、悩んだ末に買いました。シンプル・コンパクトな無垢材デスク
「小学1年生から机で勉強するの?」「家が狭くて子ども部屋が用意できない」「天板のサイズはどれくらい必要?」 考えた末、学習机は必要だと判断し、購入・設置しました。
5歳で5段、6歳で6段跳べた! 子どもにとび箱、教え方と練習方法
「思いきっきり跳んでみろ」では、子どもに伝わりません。おすすめはNHK Eテレ「はりきり体育ノ介」。無料で見られるのでぜひ! コツをつかむと、どんどんできるようになりますよ。
コロナ禍の保育園卒園式 公園遊びやオンライン懇親会などで大盛り上がり!
無事行われるのか? 謝恩会はどうなるのか? 色々不安でしたが、結果的に最高の1日となりました。来年度はコロナが収束し、この記事が役に立たなくなりますように!
信号無視をしている他の大人を見て、子どもから「なぜ?」と聞かれたときの回答
うぅ……何て答えたら良いの!? 「あの人は、なんで赤なのに渡ってるの?」「急いでいるから?」「車が来ていないから?」
小学館「小学一年生 4月号」で、早寝早起きができるようになった! 付録の目覚まし時計が最高すぎる
奇跡だ……。小学校入学を目前に控えた年長のお子さんがいるお父さん・お母さんは、マジおすすめです! 理由はこれ→ 【1】早起きができるようになる【2】勉強の習慣が身に付く【3】小学校就学への不安が減る
【リリアン編み】5歳でマフラー、6歳でニット帽を手編み
幼児に編み物を教えられる保育士さんも、頑張って作る園児たちも、とにかくすごい! 保育園で作ってきた手編みの品々と、作り方をご紹介します。
西野亮廣さんが苦手だったけど、映画「えんとつ町のプペル」を観にったら衝撃!感動!終始圧巻!
思っていたのとは全然違う……。めっちゃ良い映画でした! 映像と音の迫力が凄い、ファンタジーだけど現実的でハッとさせられる、勇気が湧いてくるなど、軽い気持ちで観たのに最高。6歳の息子も、40代の僕も、スクリーンに目も心も釘付けに。
映画「鬼滅の刃」ネタバレに注意! 保育園・幼稚園で子どもが、結末を丁寧に教えてくれます
保育園、朝の送迎時のエピソード。「鬼滅の刃 無限列車編を映画館に見に行こう」と予定されている方は、ネタバレにご注意くださいね!
保育園最後の運動会、競技・演技のおもいで
コロナ対策、クラス入れ替わり制で開催。5歳児クラスは、南中ソーラン、元気いちバンバン、かけっこ、なわとび、ダブルダッチ、リレーを披露してくれました。成長したなぁ……(涙)
【登園が楽しくなる】なぜ、パパと一緒に保育園に行きたいの? 理由を聞きました
「いやだ、行きたくない〜!」そう泣き叫ばれると困りますよね。「園で何か問題があったのかな?」と不安を感じたり、「あぁ、会社に遅刻する」とイライラしたり……。保育園・幼稚園へ行きたくなる方法を教えます!
映画レビュー「人体のサバイバル!」「がんばれいわ!!ロボコン」、科学漫画サバイバルシリーズ初のアニメ映画化!
かなりヤバかったです……。【マイナス5万点】がんばれいわ!!ロボコン 【1点】スプリンパン まえへすすもう! 【100点満点】人体のサバイバル!
なぜ、食事中は椅子に座っていないといけないのか? 子どもに言葉で説明する方法
サッカーの本田圭佑さんが、「子どもの食事中にじっとしない問題」で、思いも掛けないツイートをされていたのを見かけました。これはすごい!!
ひらがなの練習を嫌がるようになった子どもが、自発的に書くようになったきっかけ
6歳の息子は、なぜ自分の意思で文字を書き始めるようになったのか? すぐに活用できる意外なコツをお伝えします。
子どもに勇気づけを! アドラー心理学を活用した公園での遊ばせ方
公園っていいね! 子どもにとっての公園は、単なる「遊び場」だけではなく、他者とのコミュニケーションを通じて心身ともに成長させてくれる場所だと、再認識させられるできごとがありました。
6歳の誕生日に自転車をプレゼントしました。キャノンデールの Kids Quick 20 Boy’s(子ども用)
車体重量が軽くて、オシャレで、乗りやすい! 交通ルールを守れるか、事故に遭わないか、加害者にならないか……と不安もありましたが、遂に購入を決断しました。
土屋鞄のランドセルに決めました! 童具店・中目黒での試着、ネットでの注文方法をレポートします
ラン活が無事完了。新型コロナの影響で百貨店に行けず不安でしたが、3蜜を避けつつ、試着もできて、お気に入りに巡り合えました。
緑道を子どもと散歩、昆虫や花を見ながら運動にもなる。公園より空いてるよ!
緑道とは公園の一種。車・バイクが通らないので、お子さんと安心してお散歩したり、虫採りしたり、お花を愛でたりできますよ。
Kindle Unlimited おすすめ絵本を紹介するぞ! 子どもに読み聞かせ放題
スマホやタブレットを子どもに見せると、ゲームやYouTubeを要求されるかと思いきや、案外行けました。子育て中の方、これ最高ですよ!
ママへお化粧をプレゼントしたい! 父と息子でキャンメイクのステイオンバームルージュを買いました
ママが喜びそうなものを選んで、買って、渡すのは、楽しいイベントでした。結果も大成功! 5歳の息子が自分のおこづかいで買いました。
土屋鞄のランドセル、新型コロナウイルス対策で「オンライン接客」「予約注文期間延長」を発表
ランドセルは3月からゴールデンウィーク頃にかけて予約注文するのが主流となっています。しかし今年は百貨店や専門店へ出かけにくい……。そこでこんな取り組みが始まりました。
ソレイユの丘、子どもを遊ばせるのに最高! 無料で遊具・海岸を堪能してきました
横須賀(神奈川県)にある、南フランス・プロヴァンス地方をモチーフにした広大な公園。遊具が超楽しくて、海もきれいで、景色も最高で、お金もほとんど掛からない。親子揃っても大満足! ソレイユ(soleil)とはフランス語で「太陽」です。
ランドセルを嫌がって試着させてくれない。百貨店の販売員さんに頼るのがおすすめです!
年中の2月、いよいよ「ラン活」を始めました。ラン活とは、ランドセルを選び・購入すること。近年、年中(4歳児クラス)の3月頃から行う流れになってきているようです。
ママがインフルエンザで、子どもと隔離。LINEのビデオ通話・ゲームで、寂しさが癒されました!
顔の動きや表情でコントロールするFace Play、楽しいですね! 寂しくて泣いていた息子を笑顔にしてくれました。ありがとう、LINE!!
【2021年入学用】土屋鞄製造所のランドセル、予約注文はいつから?
【ラン活情報】2021年(令和3年)4月に小学校へ入学するお子さんがいらっしゃる保護者に向けて、土屋鞄製造所のランドセルの予約スケジュールをお伝えします
昭和記念公園でレンタルサイクル。子どもの自転車の練習に最適!親子で並走に感動!
東京ディズニーランド3個分、東京ドーム35個分という広大な公園。巨大なトランポリン、すべり台、ジャングルジムなど遊具も充実していて、子どもと遊ぶのには最高のスポットでした!
京都・梅小路公園でアイススケート。5歳で初めてやってみたら……滑れた!
何十回転んでも立ち上がる不屈の精神に感動! 親子でビバスクエア京都へ行ってきました。動画とテキストでレポートします。
5歳、餅つきにチャレンジ。杵を持って、餅をつく!
友人宅で毎年開催の「餅つき」に、5歳の息子と参加しました。参加者は大人・子どもが入り交じっての40人超。Vlog(ビデオブログ)形式でお届けします。
クリスマスプレゼントが決まらない! 子どもに選ばせるより、親が考えてサプライズにする方が良いかも
家族で悩みに悩んだ、サンタさんにお願いするクリスマスプレゼント。欲しいものが無いので「あみだくじ」で選ぶことになりました。……これってどうよ?
5歳、毎日自分で料理をするようになりました! 新米と子どもの定点観測
0歳から毎年続けている「子どもとごはん」のレポート。今年は、ごはんを盛ったお茶碗を盛って、箸を使ってパクッ! 大人に近づてきました。
松陰神社へ七五三のお参り、ご祈祷を受けてきました【5歳・男の子】
息子が5歳に。「成長の報告」「長寿祈願」をしてきました。衣装の準備から、神社での手順、境内での家族写真撮影など、七五三の流れを全部レポート!
七五三の衣装レンタルと着付け、目黒区・祐天寺のMen’s 大東京で大満足!
5歳の息子、羽織袴姿に感動! 「七五三って何するの?」からの準備でしたが、とっても良い感じに。ママも着物持ち込みで着付けてもらいました。
怒ったり、叩いたり。荒れる子どもに疲れたママ・パパにおすすめの本「PHPのびのび子育て 12月増刊号」
超有益! ハッとさせられる気づきや解決法がいくつも得られるはず。もうね、絶対に読んで欲しいです。「マンガでわかる! 心が荒れる子、おだやかな子」
パンパースの下着風デザインの紙おむつで、子どもの「自分で選びたい!」を応援しよう
てぃ先生とパンパースが、子どもの「イヤイヤ」と「好き嫌い」について考えました。悩めるパパ・ママのチカラになってくれる「アイデア」と「商品」をご紹介します。