保育園最後の運動会、競技・演技のおもいで

保育園の運動会。

息子が、0歳児クラスで保育園に入園したとき、5歳児クラス(年長さん)の競技・演技を見て「幼児でこんなことができるの!?」と目を奪われました。およそ20人による一糸乱れないダンスを披露してくれたり、白熱バトルのリレーで沸かせてくれたり。

保育園の運動会で、パパに抱っこされた1歳の息子
5年前、0歳児クラスの頃の運動会

あれから、5年。

いよいよ息子が年長となり、その年を迎えることとなりました。

わが家の息子は一人っ子です。今回は、パパやる日記最後の「保育園の運動会レポート」をお届けします。

コロナ対策、入れ替え制運動会

読売新聞朝刊 2020年4月8日 緊急事態宣言発令

まず、今年2020年は、新型コロナウイルスが世界中に蔓延し、誰しもが平時とは違う生活を強いられました。

  • 2月27日 安倍首相、小中高校一斉臨時休校要請を発表
  • 3月11日 WHO、パンデミック宣言
  • 4月7日 日本政府、緊急事態宣言を発令

新型コロナ、妊娠・子育てニュースまとめ より

4〜5月は、保育園も全国各地で休園になり、わが家では在宅ワークをしながらの育児をしよう! ……と思ったのですが、まったく仕事になりませんでした。(笑)

6月から、社会活動が再開されつつも、新型コロナウイルスの感染力はとどまることを知らず、9月になった今も、国内外で感染者数・死亡者数が増え続けています。

 

運動会

さて、東京都世田谷区の認可保育園に通う息子の運動会ですが、今年はコロナ対策に基づいての開催となりました。

具体的には、各クラスごとの運動会

およそ1時間刻みで園児・保護者が入れ替わり制で、「開会式」「演技・競技」「閉会式」の繰り返しです。園長先生はじめ、保育士の皆さんが色々考えてくださり、運動会が開催されたのは本当によかったです。

全園児・保護者が一堂に会しての開催ではいので残念ではありますが、保護者が少ないので場所取りの必要がなく、さらに演目がわが子のクラスだけなので、ずっと目が離せないというメリットもありました。

当日のコロナウイルス対策は、入口で検温、アルコールで手と指を消毒、マスク着用などです。

ちなみに、お隣の目黒区の認可保育園を利用しているパパに聞いたところ、運動会は園児のみ。保護者の参加は不可とのこと。目黒区では、小学校の運動会も同様に、保護者の参加はできないようです。

元気いちバンバン! 歌詞と体操に感動

保育園の運動会で「元気いちバンバン!」を踊っている園児

では、いよいよ「年長クラス 保育園最後の運動会」のレポートです。

まずは入場からの開会宣言。

5歳児クラス(5〜6歳児)の園児たちが横一列に並び、5人ずつくらいで大きな声を出して、気合いの声を上げていきます。

はじまりのことば
「これから運動会がはじまります」
「一生懸命練習しました」
「今日も元気に頑張ります」
「応援、よろしくお願いします」

 

続いて、体操の披露。
曲目は「元気いちバンバン!」です。

歌詞

元気一番だ!

いちいちバンバン いちバンバン
にこにこげんきが いちバンバン
勝っても負けても いちバンバン
頑張るきみが いちバンバン

ゴール目指して 走れ(走れ)
腕を振って 走れ(走れ)

走れ走れ走れ走れ 諦めないで
うきうきわいわい うきうきわいわい
走れば良い感じ

みんなでバンバン
負けるなバンバン

バンバンバンバン バンバンバンバンバン
元気いちバンバン

パパ
ヤバい……早くも泣けてきた

23人の園児たちが、同じ動きで一生懸命に体操。

息子は、照れ隠しなのか、はにかみ笑顔で体操をしていました。その様子と、歌詞の「勝っても負けても いちバンバン」のフレーズが相待って、いきなり泣きそうです。

ちなみに「元気いちバンバン!」は、今はCDやダウンロードでの入手は困難なようです。「ベストセレクト運動会 1(メイト)」というCD・本がセットになった商品があるのですが、どこも品切れです。良い曲なのになぁ……。

かけっこ

かけっこ 保育園運動会5歳児クラス(年長)
右端・手前が息子です

続いては、最初の競技「かけっこ」です。

かけっこは、1歳児クラスから毎年行われています。最初の頃はよちよち歩きで、途中で転んだり、ゴールと違う方向へ歩いて行ってしまったりと、とても和やかですが、5歳児クラスは違います。

「よーい、ドン!」

スタートダッシュで、おもいっきり走るのです。

うちの息子は男子3人組での勝負で、きれいに3人揃ってのゴール。

引き分けでした。

リレー

運動会のリレーで走る保育園児

この保育園では、5歳児クラス(年長)のみリレーが行われます。

例年、とてもエキサイティング!

「勝つのはどっちだ!?」
「頑張れー!」
「みんなかっこいい……」

保護者も感極まるほど、白熱の戦いをみせてくれるのです。

今年のリレーは、バトンタッチで落としたり、転倒したりするトラブルが一切なく、最初から最後まで接戦。「みんな本当によく練習したなぁ!」と驚かされました。

息子にとっては、人生初めてのリレー。

しっかりと、本気で、走り切ってくれました。

パパ
息子の白帽チームは負けてしまったけど、みんなほんと、かっこよかったです!

なわとび & ダブルダッチ【競技】

なわとび 保育園運動会5歳児クラス(年長)
息子の保育園では、毎年4歳児クラスになると縄跳びが配られ、子どもたちが練習をはじめます。

最初の頃は、当然前跳びもできないのですが、そのうちに「〇〇君が10回跳べた」とか、「〇〇ちゃんは後ろ跳びができた」など、息子からお友達の成長を感じる報告を受けるようになりました。

息子も、年長の7月頃からめきめきと腕を上げ、前跳びに関しては軽やかに10回以上できるように。

そして迎えた運動会。

「えっ、そんなこともできるの!?」

と驚かされることが色々ありました。

なわとび

  • 前跳び
  • 後ろ跳び
  • ケンケン跳び(片足跳び)
  • 駆け足跳び
パパ
す、す、す、す、すごい!

そして、さらに難易度が高いダブルダッチ。

ダブルダッチとは、2本の長いロープを使って跳ぶなわとびです。ここでは、向かい合った2人の回し手(保育士さん)が、右手のロープと左手のロープを半周ずらしながら内側に回す中に、園児1人が入って11回ずつ跳ぶというものです。

言葉で説明するのが難しいので、やり方については以下のプロによる解説動画をご覧ください。

こんなハイレベルなダブルダッチを、保育園児がこなすのです。

途中、足をひっかけたり、転んだりして失敗する子もいましたが、負けじとチャレンジし、ほぼ全員が成功! 転んでも立ち上がって、泣くのをこらえて再チャレンジ。もうね、感動のドラマですよ。

パパ
こんな難しそなの、僕にもできない……

ちなみに、息子はノーミスでスルッとこなしていました。いつの間に、こんな難しい競技の練習を……かっこいい(涙)

ソーラン節(南中ソーラン)【遊戯】

保育園の運動会で南中ソーランを踊る園児達

最後は、クラス全員が揃っての「ソーラン節」。

ソーラン節とは、北海道の民謡。漁師さんがニシン漁のときに歌っていた曲です。地元北海道では、毎年6月に札幌で「YOSAKOIソーラン祭り」が開催されるほど、愛され続けている曲です。

息子たちが保育園で披露してくれたのは、オリジナルのソーラン節をアップテンポにした「南中なんちゅうソーラン」。1990年代、北海道・稚内市立稚内南中学校の教員と生徒が考案した曲と振り付けです。

以下、参考に本家・稚内南中学校の南中ソーランをご覧ください。

保育園児なので、さすがにここまでのキレはありませんが、それでも23人が揃いで踊る姿は、めちゃくちゃかっこよかったです。

保育士さんが手作りしてくれた衣装を着て、みんな誇らしげでした。

パパ
あぁ……本当にかっこいい! 最高!!

Instagramに投稿しよう #保育園最後の運動会

保育園の運動会で授与されたメダル

運動会の締めくくりは、メダルの贈呈です。園長先生からひとりひとりに授与され、精一杯頑張った年長の園児達はとても誇らしげでした。

メダルは保育士さんの手作りで、おおきく「2020」と書かれています。

そういえば今年、本来は「東京2020オリンピック」だったんですよね。オリンピックまでコロナで延期となり、今年は誰もが予期し得なかったであろう年となりました。

コロナ禍で大変な中、保育士さん達には心より感謝の気持ちでいっぱいです。子ども達が、大人達の心をこんなにも震わせてくれるなんて……。

ありがとうございました。

わが家の息子の、保育園最後の運動会はこれにて終了です。

 

運動会

さて、この記事を読んでくださった方の中には、こんな方もいらっしゃるでしょう。

「年長の運動会をもっと知りたい」
「うちも今年は最後の運動会」

そんな方は、Instagramで「#保育園最後の運動会」をご覧ください。1万件を超える写真・動画が、全国のパパ・ママから投稿されています。

少しご紹介します。

鼓笛隊!?
保育園児の演奏が聴けるところもあるんだね。すごい!

 

和太鼓だ!
ハッピとねじり鉢巻まで。かっこいい!

 

竹馬に、登り棒!
これはむずかしそうだ!

 

View this post on Instagram

* * 令和元年10/5(土) * #運動会記録 * * 昨日の運動会、娘とっても頑張ってくれました* * * 毎日体操キツイと言いながらも、家でも柔軟したり逆立ちしたり、とにかく努力していた娘* * 技が決まるたび、親としては感慨深いものがありました* * * かけっこも宣言通り1位をとって、たくさんの人に褒めてもらえて娘も嬉しそう☺︎ * * 最後から2番目の写真は、私の癒しの#甥っ子 ちゃん♡ * とにかくニコニコ可愛いし、甥っ子の成長具合も半端なかった!! * * たくさんの成長を見せてくれてありがとう* その根性はきっと、今後の大きな力になるよ☺︎ * たくさんの練習、お疲れ様* * * * #運動会 #保育園 #娘 #女の子 #6歳 #年長 #保育園最後の運動会 #跳び箱 #組体操 #yy体操 #横峰式 #横峰式 #運動 #年長さん #親バカ #親バカ部 #記録 #お疲れ様でした #子供 #こども #こどものいる暮らし #写真好きな人と繋がりたい #オリンパス

A post shared by Izumi Nagata (@ritsutomama) on

跳び箱6段。
えっ、すごい!

 

そして、僕もInstagramに投稿しました。

 

それでは、パパやる最後の「保育園運動会レポート」です。ここまでご覧いただき、ありがとうございました!

パパやる「保育園」関連記事

保育園・幼稚園で人気! 朝の体操曲をチェックして、家でも踊ってみよう

足が速くなるダンスの振り付け解説。50メートル走のタイムが縮まると小学校で話題!

保育園には早期教育より大切な10の育みがある。保育所保育指針「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」

コメントを書く

ここにコメントを入力してください
ここにあなたのお名前を入力してください(本名でなくてもOKです)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください