子供の歯みがき、転倒でのどに歯ブラシが刺さる事故多発! 1〜2歳が全体の75%を占める

6月4日は、虫歯予防デー
今日もしっかり歯を磨きましたか?

虫歯予防デーから1週間は「歯と口の健康週間」もはじまります。この健康習慣は、厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本学校歯科医会が実施しているキャンペーンです。

さて、子育て中の皆さん。子どもの歯みがき(歯ブラシ)は、どうされていますか? 健康維持のために行う歯みがきですが、実は歯みがきで命を落とす危険性があるのです。

えぇっ、どういうこと!?

と、思われますよね。転びやすい幼い子どもや、じっとしないで歯みがきをする子どもの間で、歯みがき中に転倒し「歯ブラシがのどに突き刺さり、刺さったまま病院へ救急搬送される」といった事故が多発しています。

【歯みがき中の事故】東京都だけで、年間40件以上の事故

東京消防庁のウェブサイトでは、歯と口の健康週間に合わせ「乳幼児の歯みがき中の事故にご注意!」と、事故の実態と注意喚起を行っています。

歯みがき中の事故による年別救急搬送人員(東京消防庁ウェブサイトより)
歯みがき中の事故による年別救急搬送人員(東京消防庁ウェブサイトより)

 

上のグラフは、平成22年〜26年(2010年〜2014年)、歯みがき中の事故により救急車で運び込まれた方の数です。平均一年間に41名が歯みがきで大怪我をしています。

これは東京都だけの数字ですので、人口比率でみれば、日本全国ではこの10倍もの怪我人になるのではないでしょうか。

1〜2歳の事故が、全体の75%を占める

年齢別救急搬送人員(東京消防庁ウェブサイトより)
年齢別救急搬送人員(東京消防庁ウェブサイトより)

救急車で搬送される4人のうち3人は、1歳児と2歳児。歯が生えはじめ、ヨチヨチ歩きを始める年頃の事故がもっとも多いようです。

では、原因はなんなのか?

歯みがき中の事故、原因ランキング

乳幼児の歯ブラシによる事故に注意! (独立行政法人国民生活センター)より
乳幼児の歯ブラシによる事故に注意! (独立行政法人国民生活センター)より

 

  1. 歯みがき中に歩いて転倒
  2. 歯みがき中に物にぶつかる
  3. 歯みがき中に椅子から転落

 

イラストで見ると「おっとっと……」と微笑ましいですが、現実では大惨事を招きます。

国民生活センターの資料には「歯ブラシが刺さったまま口から血を流した子供の写真」「のどに歯ブラシが突き刺さったレントゲン写真」「のどから取り出した折れた歯ブラシの写真」などが掲載されています。

実態を知りたい勇気がある方は、ぜひ見てみてください(→ 関連リンク)。

歯みがき事故を防止するには?

ライオンからくねくね曲がるすごい子供用歯ブラシと、親子で歯磨きソングが出ました!

事故防止対策としては、やはり「保護者がそばで付き添う」「歯ブラシを口に入れたまま、手に持ったまま、歩き回らせない」といったことになります。

また、特殊な形をした乳幼児専用の歯ブラシや、柔らかい素材で転倒時に怪我をしづらいものもありますので、幼い子ども歯ブラシを持たせる際は、こういったものを選ぶと怪我防止になるでしょう。

created by Rinker
和光堂
¥847 (2024/11/20 20:52:18時点 Amazon調べ-詳細)

■パパやる関連記事
ライオンからくねくね曲がるすごい子供用歯ブラシと、親子で歯磨きソングが出ました! クリニカKid’sハミガキ

歯ブラシ以外にも、箸、スプーン、棒状のおもちゃなどにも注意!

当然ですが、刺さるのは歯ブラシだけではありません。箸やスプーンといったものを持ったまま走り回ったり、また口にくわえたままイスから落下すると大事故になる可能性があります。

子どもに棒状の物を与える際は、「ころぶ」「ぶつかる」「落ちる」可能性がある、というのを改めて意識しておきましょう。

人のふり見て我がふり直せ

うちの1歳1ヶ月の息子です。
スプーンや、歯ブラシをもって、いつも走り回っています。なんて恐ろしいことをしていたんだ……。

今後、改めます!!

皆さまも、どうぞご注意を。

スプーンをくわえて歩き回る息子(1歳)

Twitter、Facebookでたくさんの反響!!

Twitterで200RTなど、記事に対して大きな反響をいただきました。その際、いろいろとコメントをつけてくれた方がいらっしいましたので、一部ご紹介させていただきます。

怖すぎる!><
皆さま、くれぐれもお気をつけください。

パパやる「転倒事故・歯みがき」関連記事

3歳、子供が踏み台から転倒し顔を強打。口から流血し、前歯がグラグラに
3歳、子供が踏み台から転倒し顔を強打。口から流血、前歯がグラグラに

NHKまいにちスクスクで、子供の「歯磨き嫌いの克服」。いやがる理由は、このふたつだった!
子供が歯みがきを嫌がる理由は、このふたつだった! NHK Eテレ まいにちスクスクで「歯磨き嫌いの克服」特集

うがいは少なく。
歯みがき粉の量は? うがいの回数は? フッ素の働きを知って効果を高める方法

コメントを書く

ここにコメントを入力してください
ここにあなたのお名前を入力してください(本名でなくてもOKです)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください