両方遊べる! 小諸市動物園&児童遊園地へ子連れで行ってきました【軽井沢から車で30分】

軽井沢町から西へ15km(車で30分)ほど行ったところに、歴史的建造物・美しい自然・温泉など魅力的な観光スポットがたくさんある小諸こもろ市という街があります。

ここに子連れで楽しめる最高のスポットがありました!

懐古園の案内看板
懐古園の案内

動物園と遊園地が隣接していて、一度にまとめて楽しむことができる「懐古園かいこえん」。しかも料金がめちゃ安!!

  • 駐車料金(500円)
  • 入場料(大人300円、子ども100円)
  • のりもの券(1回200円)

これらをすべて合計し、大人・子どもの人数で割ると、一人当たり1,000円もかかりませんでした。

費用は1,000円以下で、動物園と遊園地をまとめて堪能できる。なんというコストパフォーマンス、タイムパフォーマンスでしょう。

子どもも大人も大満喫で、お金もかからない。そんな素晴らしいスポットをご紹介します。

パパ
保育園児・小学生がいる子連れ3家族で堪能! すごく良かったよ

向かう先は「懐古園」 長野県小諸市・JR小諸駅前

小諸市動物園と児童遊園地は、長野県小諸市にある公園「懐古園」の中にある施設です。懐古園は小諸城の跡地で、お城の一部やそれにまつわる記念館・美術館もあります。

  • 住所:〒384-0804 長野県小諸市丁311番地
  • 最寄駅:JR「小諸駅」

 

懐古園第一駐車 料金は500円

懐古園の駐車場

車で行く場合は、カーナビに「懐古園 駐車場」もしくは「懐古園第一駐車場」と入れると良いでしょう。

 

懐古園の駐車料金

  • 駐車料金:普通自動車 500円(12時間毎)
  • 駐車台数:213台

 

懐古園入口にSLが展示

懐古園・動物園・遊園地の入り口看板

駐車場にある「懐古園」の入り口。動物園・遊園地も同じ方面です。

 

懐古園にある機関車 SL-C564 144

入口すぐのところに、1938年(昭和13年)製の蒸気機関車「C56144」が展示されています。塗装も綺麗で、かっこいい勇姿です! 機関車に乗ったり、触ったりはできません。

パパ
それでは、ここからは動物園・遊園地をレポートします!

小諸市動物園レポート

小諸市動物園

小諸市動物園は、1926年(大正15年)に開園。全国で5番目、長野県最古の動物園です。

2026年(令和8年)には、開園100周年を迎えます。

規模はそれほど大きくない中規模程度で、サッと見れば1時間、途中休憩しながらゆっくり楽しんでも2時間程度で動物園内をまわることができます。

 

小諸市動物園の入園料

懐古園の入場料金(入園料)

少し歩くと入り口があります。遊園地は入場無料で、動物園は有料です。

 

入園料、共通券と散策券

共通券と散策券があり、今回は動物園と遊園地だけを楽しみたかったので「散策券」を購入しました。

  • 大人 300円
  • 子ども(小学生・中学生) 100円
パパ
安い……ありがたいほどに安すぎる

 

動物園の定休日、開園・営業時間

定休日

  • 11月30日まで無休
  • 12月~3月中旬は毎週水曜日休園
  • 年末年始(12月29日~1月3日)は休園

 

開園時間

  • 平日 9時30分 〜 16時30分
  • 土日祝:9時 〜 16時30分

本記事執筆時点での情報です。最新情報は公式サイトをご確認くださいね!

長野県小諸市「小諸城址懐古園 利用案内」

どんな生き物がいるの?

小諸市動物園 園内マップ
画像参照元:長野県小諸市ホームページ

小諸市動物園には、34種のいきものがいます。

飼育動物

  • 哺乳類 17種(94点)
  • 鳥類 12種(32点)
  • 爬虫類 5種(23点)

2023年2月15日現在

パパ
動物たちを一部ご紹介しますね!

フンボルトペンギン(動画レポート)

個人的ナンバーワンはフンボルトベンギンさん! 何羽もいて、みんなでヨチヨチ歩く姿がとってもかわいい。飼育係さんが餌をやるようすも最高でした。ぜひ、動画も見てください。

 

小諸市動物園のフンボルトペンギン

すぐ近くで見られるんです!

 

フンボルトペンギンの名前

それぞれに名前がついています。こむぎ、はんぺん、ちくわ……。

子どもたちはそれらの名前も楽しんでいました。羽に印がついているので、誰がどの子かがわかります。親子で一緒に探してみよう!

 

アジルテナガザル

アジルテナガザル

アジルテナガザルさんは、長い腕をつかって移動するのが特徴的。また「ホーゥホーゥ」と歌でコミュニケーションを取ります。鳴き声が聞けたらラッキー!?

 

インドクジャク

インドクジャク

インドクジャクさんのオスは、4〜7月の繁殖期には盛んに羽を広げてメスにアピールします。

 

フクロウ

フクロウ

じーっとしていました。

でも、その堂々とした風貌につい見惚れてしまうのです。フクロウさん、かっこいい!

 

ウコッケイ

ウコッケイ

烏骨鶏(うこっけい)は、ニワトリの一種です。

うちの9歳の息子は、ずいぶんと長くじーっと眺めていました。動物園の中でも、特に注目していたと思います。ただ、いっしょに行った他のお友だちは特に気にすることなく、サラッと他へ移動。動物の好みは人それぞれ。

 

ケズメクリガメ

ケズメクリガメ

貫禄がありますね! アフリカのサハラ砂漠やサバンナに生息する大型の亀。体重は20〜30kgもあります。

 

ライオン

ライオン

おばあちゃんライオンのナナさん。2001年12月12日生まれで、この時点で23歳。ライオンの寿命は野生で約10年、飼育下で約20年と言われていて、かなりのご高齢。さすがに動きは穏やかでした。いつまでもお元気で。

 

モルモット

モルモット

身を寄せ合って餌を食べたり寝たりしているモルモットさんたちは、とってもキュートです。ブンボルトペンギンさんと同じく食べ物の名前がついている子もいて、子どもたちが楽しんでいました! みたらし、タルト、おかき……など。

 

ポニー

ポニー

ポニーは、家畜用に改良された小型の馬。茶色のまだら模様もかわいい! 名前はすみれさん。

 

ヤクシカ

ヤクシカ

ウルウルした目が可愛すぎる!!

日本に生息するニホンジカの亜種で、鹿児島県屋久島に生息するのでヤクシカというそうです。角は3月頃に自然に落ち、初夏には新しく生えてくるそうです。訪問んしたゴールデンウィークは、ちょうど角が無い時期でした。

人懐っこくて、すごく近づいてくれます。

 

人間

人間

「人間」の檻もあります。映画『猿の惑星』のワンシーンのようです。

うちの息子も入って記念写真。ピース。

 

人間の説明文

人間にんげん
2本足で立つことができる、珍獣中の珍獣。様々な種類の言葉を話すことができます。お前が乾燥に弱いため保温が欠かせません。スマホがとっても大好きです。カメラを向けられると指を2本立てます。
* スマホを与えないでください

 

お弁当持参、園内のテーブル&ベンチでランチ

小諸市動物園のテーブルでランチタイム

動物園内には休憩できるスポットがあり、無料で使えるテーブル&ベンチでお弁当を広げてランチも楽しみました。

お弁当とまではいかなくても、サンドイッチ・おにぎり・おやつなど軽食を持っておくと便利です。

パパ
あぁ、楽しかった! 続いて小諸市児童遊園地へゴー!!

小諸市児童遊園地レポート

小諸市児童遊園地 全景
小諸市児童遊園地 全景

さて、続いては遊園地へ移動。この写真は、動物園内から撮影しました。本当に隣にあるんです! ただ、ぐるっと周らないといけないので、動物園から遊園地までは徒歩5分ほどかかります。

主な乗り物は7種ほどで、規模は小さめです。またレトロな味わいがあって、ノスタルジーな気持ちも味わえます。映える写真・動画も撮れそうです。

 

小諸市児童遊園地 入り口
小諸市児童遊園地 入り口

よし、到着! 遊園地の入り口がなんとも地味……。自由に出入りできます。

 

遊園地の定休日、開園・営業時間

小諸市児童遊園地 開演時間

定休日

  • 11月30日まで無休
  • 12月1日~3月10日は休園
  • 雨天時は休園

 

開園時間

  • 9時30分 〜 16時30分
  • 16時に券売機終了

本記事執筆時点での情報です。最新情報は公式サイトをご確認くださいね!

長野県小諸市「小諸城址懐古園 利用案内」

 

ペット入園禁止

犬・猫などのペットを連れての入園はできません。

 

遊園地入園料は無料

入園料無料

遊園地への入園は無料です。

0円! 嬉しいですね。

 

のりもの券 1枚200円

小諸市児童遊園地 のりもの券券売機
のりもの券 1回200円 / 6回券1,000円

大人も子どもも同料金で、遊具は1回1人につき一律200円です。事前にのりもの券を購入して、利用ごとに券を手渡すスタイル。

のりもの券は1枚200円ですが、6枚綴りの回数券は1,000円。回数券の利用がお得です!(1回あたり167円)

 

小諸市児童遊園地 のりもの券(6枚分)
のりもの券

みんなで分けて使いました。

 

小諸市児童遊園地 のりもの紹介

小諸市児童遊園地 のりもの一覧

児童遊園地には、ツインドラゴン・メリーゴーランド・ジェットスターなどの大型遊具のほかに、コーヒーカップ・豆汽車・子供用電動カートなどがあり、子どもから大人まで家族で楽しむことが出来ます。

 

ツインドラゴン(動画レポート)

いわゆるバイキング、大船が大きく揺れる絶叫系。それほどの激しさはありませんが、三半規管が弱い方はちょっとぐったりするかも。わが家の小学3年生男児は元気でした!

身長制限があり、これに乗れるのは身長110cm以上からです。

 

ジェットスター

小諸市児童遊園地の遊具 ジェットスター

ヘリコプターなどに乗り込み、くるくると回りながら上がったり下がったりします。

2人で乗れるよ。

 

コーヒーカップ

小諸市児童遊園地の遊具 コーヒーカップ

遊園地の定番。見た目の可愛さとは裏腹に、結構目が回ります……。

 

スワンサイクル

小諸市児童遊園地の遊具 スワンサイクル

高い場所にあるレールの上を、ペダルをこいで進みます。

2人乗り。

2人で漕ぐと、結構スピードがでます。

 

スペースジャイロ

小諸市児童遊園地の遊具 スペースジャイロ

クルクル回りながら、上がったり下がったり。

 

メリーゴーランド

小諸市児童遊園地の遊具 メリーゴーランド

メリーゴーランドは、馬と馬車があります。お馬さんにまたぐのが怖いお子さんは馬車に乗り込もう!

 

100円で乗れる遊具もあります

写真を撮り忘れてしまったのですが、2〜3歳の幼児も楽しめる遊具もあります。

  • バッテリーカー(子供用電動カート)
  • 定置式遊具

昔、百貨店の屋上にあったような幼児向けの遊具です。小諸市児童遊園地ののりものは1回200円ですが、こちらは1回100円です。

動物園と遊園地、一気に楽しめて大満足!

動物園と遊園地

以上、小諸市小諸市動物園と児童遊園地のレポート。

いや〜、楽しかった!
両方楽しめるなんて最高ですよね。

保育園年長、小学1年生、小学3年生の子どもたちと行ったのですが、みんなとっても満足そうでした。

園内はそれほど広くは無いので、運動不足気味の大人であっても「歩き疲れてぐったり」ということもないでしょう。ちょうどいい規模感でした。

しかし安い。
お金はほとんど使っていないですからね。

あと注意点としては「閉園時間が早い」ということ。16時半までなので、午前中か昼イチには到着しておくと良いでしょう。

あぐりの湯 こもろ
あぐりの湯 こもろ

懐古園をあとにした僕たちは、「あぐりの湯 こもろ」という景色最高の露天風呂がある温泉に入って帰りました。大満喫!!

パパやる「軽井沢周辺」「長野県」観光関連記事

ゴールデンウィークの子連れ軽井沢旅行はあり?無し? 過去の天気・気温とおすすめスポットを解説!

パパ
↑ ゴールデンウィーク特集記事ですが、公園・温泉・美術館など遊び場スポットを多数紹介しています。ぜひご覧くださいね!

軽井沢の小浅間山、子どもでも所要時間1時間で登れたよ。親子登山におすすめ!

子連れ軽井沢ドライブ。1歳の息子と「浅間牧場」と「どうぶつ広場」へ行ってきました

トロッコで露天風呂へ、子どもが喜ぶ菱野温泉「雲の助」【軽井沢から車で30分】

かくれの湯、北軽井沢の秘境温泉へ子連れで行ってきました。軽井沢おすすめの露天風呂

大自然を堪能、長野・野尻湖で子どもと泳いできました! 遊泳後はLAMPでランチ

ナウマンゾウ博物館で、子ども達大盛り上がり! 長野・野尻湖旅行レポート

子どもと過ごす連休・休日! お出かけ先や楽しい遊び総まとめ

 

迷子防止に役立つグッズ

見守り用GPS端末「まもサーチ2」使用歴1年レビュー 小学生のランドセルにどうぞ(まもサーチ3との比較あり)

子どもの迷子札、インフォバンドはすごく良い。プール、海、銭湯でも使える耐水仕様

子どもの迷子、アナウンス依頼時に洋服や靴を覚えていますか? お出かけ前にスマホで写真を習慣化しよう

コメントを書く

ここにコメントを入力してください
ここにあなたのお名前を入力してください(本名でなくてもOKです)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.