自転車保険の選び方。子どもを含む家族全員対応のDeNA「自転車の責任保険」に決めました

子どもを乗せる電動自転車を買ったとき、お店で加入した自転車保険。1年間の期間限定で、その期限が切れてしまったので、慌てて自転車保険に入ることにしました。

でも、この自転車保険、調べれば調べるほど、とても深いことがわかったのです。

  • 保険会社が多すぎる
  • 保険料金は年間数百円台から6,000円程度と幅広い
  • 補償内容が保険会社によってまったく違う
  • 本人型と、家族全員が補償されるタイプがある
  • すぐに補償開始されるものと、日数が掛かるものがある

……など、奇々怪界。

僕は、そんな自転車保険に立ち向かい、リサーチをして、やっと加入しました。今回は、その顛末と言いますか、自転車保険の選び方のコツをお伝えします。

少々長い記事になりますが、これを読み進めれば「自転車保険ってそういうことだったのか」と、理解できると思います。

生命保険と損害保険の違い

自転車の転倒事故

まず、保険は大きくふたつの種類があります。生命保険と損害保険です。

生命保険は、加入者本人が、死亡したり、入院したり、手術したり、通院したりしたときに補償されます。

損害保険は、他人を傷つけたり、他人の物を壊したときに、その賠償責任を補償してくれます。

そうです。生命保険は、自分に何かがあったときに守ってもらえるもの。損害保険は、自分が加害者で、他人に危害を加えてしまったときに手助けしてくれるものです。

自転車保険と損害保険の違い

割れた窓ガラス

自転車保険は、損害保険の中の一つです。

その自転車保険を詳しく見てみると、単純に「自転車の事故だけに特化したも」のと、「個人の損害賠償全体を補償してくれるもの」に、大きく分けられています。

自転車事故に特化した保険は割安で、損害補償全体のサポートしてくれる保険はちょっと高額になります。

とはいえ損害補償は、生命保険と比べると格段に安いです。冒頭でも書きましたが、年間数千円程度です。月にすると数百円です。

僕は、自転車だけではなく、損害補償全体を補償してくれる保険をオススメします。これは個人賠償責任保険などと呼ばれています。

本人型と家族型の違い

家族でサイクリング

自転車保険を含む「個人賠償責任保険」は、本人型と家族型があります。

一人暮らしであれば本人型でOKですが、結婚していたり、子どもがいたり、同居の家族がいる場合は、家族型が断然オススメです。なぜなら、個人それぞれで入るより安く、まとめて入るので加入漏れがないからです。

ですので、個人賠償は家族全員が補償されるタイプを選びましょう。

赤ちゃん、未就学児、未成年など、子どもの損害も補償されるの?

石を投げる子ども

個人賠償責任保険の加入者は年齢制限がありますが、適応される家族には年齢制限が基本的にありません(それぞれの約款をご確認ください)。

そのため、こんな年齢、こんな場面でも、保険金が支払われます。

  • 5歳の子どもが自転車で人をはねて、他人に怪我を負わせた
  • 2歳の子どもが石で、他人の車に傷をつけてしまった
  • 3歳の子どもが公園でボール投げをしていたら、近所の家の窓ガラスを割ってしまった
  • ママがデパートで買い物中、バッグが陳列棚にあたり、商品を壊してしまった
  • パパが飼い犬が散歩していたら、他人に噛みついて怪我をさせてしまった

……など。

要は、わざとじゃなくて、他人を怪我させたり、他人の物を壊してしまった時に補償されるというわけです。ほとんど年齢制限がないと思いますが、基本的に、子どもが未就学児であっても、小中高生であっても、家族であれば補償対象です。

保険料金に差があるのはなぜ?

入院している男性がお金の心配をしている

自転車保険を含む「個人賠償責任保険」の料金は、保険会社によって開きがあります。なぜか? それは、主に「自分の怪我も補償してくれるか」が含まれているか、含まれていないかで大きく保険料に反映されます。

賠償保険は、他人への支払いを助けてもらうためのものですが、その保険に自分の怪我を治療するための補償が付いている場合があるのです。自分が被害者になったときや、加害者だけど自分も怪我をしたときにも、保険金が支払われるのです。

自分の、入院費、手術代、通院費などのために。

要は、生命保険的なオプションです。これがついているかどうか、ということです。生命保険は多くの場合、すでに加入している方が多いですよね。なので不要とも言えるのですが、補償を手厚くしたいのであれば、あっても良いと思います。

ただし、この自分のための補償は、加入者本人だけになっていると思います。

さて、ここ要チェック!

生命保険的なものがオプションが付いている賠償保険に入る場合、誰が加入者になるかも大事です。この場合、家族のなかで生命保険が手薄い人を加入者(申込者)にすると良いでしょう。たとえば、旦那さんにしっかりとした生命保険をつけている場合は奥さん名義で入るとか、そもそも手薄いであろう子ども名義してしまうという手もあります(子どもの場合は、加入の年齢制限をご確認ください)。

ちなみに家族タイプの賠償保険(他人への損害賠償)は、家族全員に適応されるので、こちらは誰が加入者になろうと関係なく補償されます。安心ですね。

個人賠償責任は、1億円? 3億円?

札束

自転車で走行中、他人にぶつかって死亡させたり、後遺症が残る重症を負わせた場合、相当な損害賠償が請求されます。

過去の事例としては、5千万円から1億円が多い印象です。1億円を超えることもありますが、事例としては少なめだと思います。

高額ですよね。

でも、被害者の立場に立てば、こんな金額では納得いかないと思います。そんな納得いかない金額でも、加害者になって、5千万円や1億円を支払わないといけなくなった場合、保険に入っていないと人生詰みです。

個人賠償責任保険には、支払われる最大の金額が記載されおり、僕がリサーチした感じでは「1億円」と「3億円」が多かったです。それ以下の場合もあります。

この金額は、最低でも「1億円」のプランを選んでおいた方が良いでしょう。

ちなみに余談ですが、もちろん交通ルールを守っていないと賠償金に加え、刑事罰も受けます。お酒を飲んで心神喪失状態であったなど、交通ルールを守らずに起こした事故については、保険が効かない場合があるのでご注意ください。

示談交渉サービスはつけるべし!

プロの示談交渉人

自転車保険を含む「個人賠償責任保険」には、示談交渉サービスがついているものと、ついていないものがあります。ここは、ぜひついているものを選択してください。

示談交渉サービスとは、加害者であるあなたに代わって、保険会社が相手と話してくれるサービスです。

もし、あなたが他人を死亡させたり、重症を負わせたとき、謝罪するのは当然ですが、その後の賠償金についても話し合えるでしょうか? 僕には自信がありません。たいていの方は、うまく交渉できないのではないでしょうか。

ここは、絶対に「示談交渉サービスあり」を選びましょう。

自動車保険、火災保険の特約をチェック

保険証券

さて、いよいよ入りたい損害保険のイメージが湧いてきましたね。

僕は、この時点でへとへとになったのですが、まだ悩むべきところがあったのです。

個人賠償の損害保険への加入は、大きく3つの方法があるのです。

  1. ふつうに申し込む
  2. 自動車保険の特約として申し込む
  3. 火災保険の特約として申し込む

車を持っている方や、火災保険に加入されている方は、自動車保険や火災保険をチェックしてみてください。これらも損害保険のひとつで、そこにオプションとして、個人賠償責任保険や自転車保険をつけることができるのです。その場合、オプションですので、割安になる場合があります。

ちなみに、わが家は車を持っておらず、住宅も賃貸で保険は大家さんに任せっきりですので、いずれも入っていません(今まで「個人賠償保険に入ってなかったのか!」と怖くなりました)。ですので、わが家の場合は、普通に新規で保険の申し込みをします。

また、クレジットカードのオプションとして自転車保険があるものもあります。JCBなど。こちらも調べてみると良いでしょう。

補償開始日は、翌日や来月からなど様々

カレンダーを見て焦る男性

よし、いよいよ保険会社も決めたぞ!

そう思っても、もうひとつ確認すべきことがあります。

「えぇー、まだあるの?」

はい、あります。それは補償開始日です。

申し込みの翌日0時から適応される保険もあれば、申し込みの翌々月からという保険もあります。すでに損害保険に加入していて乗り換えるのであれば、その時期を見越して早めに申し込めば良いでしょう。でも、今すぐ補償が欲しい方は要注意です。

せっかく申し込んだのに、適応される前に事故を起こせば、保険金が支払われないからです。



わが家は、DeNA「自転車の責任保険」に決めました

総合保険センター DeNA「自転車の責任保険」

まぁ、色々リサーチして、やっと決めました。DeNA「自転車の責任保険」です。

候補はもうひとつあり、都民共済(県民共済/府民共済)の「個人賠償責任保険」。これは個人賠償に絞った保険で、保険料が年間1,680と格安なのが魅力です。ただ、保険適応が申し込みの「翌々月の1日から」と、間が空きすぎるので断然しました。待てる方や、乗り換えを検討している方には、魅力的な保険です。

DeNA「自転車の責任保険」は、申し込みから最短3日で補償という早さがポイントです。あと、価格は年間3,600円(もしくは手厚いコースは年間6,000円)ですが、自分の怪我にも対応しています。すでに生命保険に入っているので、無くてもよかったのですが、生命保険は多くて困るものでもありません。価格と内容は満足行くものだったので、これに決めました。

基本的には本人型で、交通事故によるケガの補償は、被保険者本人のみが対象です。しかし、自転車事故などの個人賠償については、家族全員が対象となります。

いやー、長かった。
もっと時間をかけて比較検討することもできるのですが、早く入りたかったので、2〜3日のリサーチで決定。リサーチ中、思わずツイッターでもだらだらとつぶやいてしまいましたが、アドバイスをくださった、ロキロビさん、たゆたえさん、ありがとうございました!

長い記事になりましたが、自転車保険を検討されている方の参考になれば幸いです。

コメントを書く

ここにコメントを入力してください
ここにあなたのお名前を入力してください(本名でなくてもOKです)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください