小学1年生、学童では年上のお友達もできる!

わが家の息子は、ただいま小学1年生。

学童(学童保育)へは、小学校入学式前の4月1日から通っています。そして今は、夏休みの終盤戦。

学童歴は、およそ5か月となりました。

今回は、学童に通って良かったことをお伝えします。

  • 来年、わが子が小学生で学童が不安
  • 学童に通うメリット・デメリットを知りたい
  • 経験談を聞かせて!
パパ
そんな皆さんのヒントになると思います!

小3男子とケンカになり、学童から親の呼び出し

学童は、小学1年生から3年生まで利用できます(条件あり)。

しかもほとんどが初対面。

同じ保育園・幼稚園からきたお友達も数人いる場合もありますが、それでも大半は初めて会う人ばかりです。

唐突ですが、うちの息子は6月頃に学童でトラブルを起こしたことがあります。小学3年生の男の子(先輩)に余計なひとことを言って、カッと怒らせてしまったのです。

詳細は伏せますが、そこから口論に発展し、学童の先生(指導員さん)が制する……という一幕がありました。

その結果、僕は学童から呼び出され、両家の親・子ども、そして先生を交えて話し合いをすることになりました。

  • 小1の息子は何を言ったのか?
  • 小3の先輩は、どう思ったのか? そして何をしたのか。
  • どこが良くなかったのか。
  • これからどうすれば良いのか。

こういったことを学童の先生が、丁寧に、丁寧に、ゆっくり、ゆっくり話しながら、仲立ちしてくださいました。

パパ
ありがとうございます!

その結果、子ども達同士は和解でき、その日は一緒に下校しました。

息子は、小3の先輩と遊びながら。
僕は、その親御さんと雑談しながら。

ケンカを乗り越え、先輩と仲良しに

うちの息子は、小学校や学童であったことをほとんど話してくれません。

夕方、学童へはまだお迎えに行っているのですが、帰宅の道中も《帰ってからやりたいゲーム》の話ばかりです。お友達の名前も、ほとんど出てきません。

しかし、先の小学3年生の男の子の話は、ほぼ毎日出てくるのです。

「〇〇君が、漢字を教えてくれた」
「〇〇君と、ドッチボールをした」
「〇〇君は、絵を描くのが上手なんだよ」

……など。

親から聞いてもなかなか話してくれない息子ですが、先日トラブルを起こしてしまった小学3年生の男の子の話だけは、自分から毎日話してくれるのです。

毎日というのはちょっと言い過ぎですが、週に3〜4日は話に出てきます。

どうやら先輩は息子を気にかけてくれているようで、息子も先輩を慕っているようです。呼び出しを受けたときはドキッとしましたが、結果的にはこうした関係になれて感謝しかありません

他の学年のお友達もできた

その先輩との友交のおかげか、他の小学3年生・2年生のお友達もできました。

学童にお迎えにいったとき、楽しそうに遊んでいたり、一緒に帰ったりするので、それに気づけたのです。

パパ
おぉ、年上のお友達もできたんだなぁ!

子どもの1歳・2歳差って結構大きくて、力もあるし、器用さもあるし、お勉強もできるし、頼もしさもあります。

正確にはお友達というより、後輩として可愛がってもらっているような関係性です。そして息子は、その先輩達の凄さに関心し、憧れています

「僕、空手を習いたい」と言い出したのも、その影響もあると思います。

息子は一人っ子なので、お兄ちゃん・お姉ちゃんのような存在ができて、親としても嬉しいです! ありがとうございます!!

他のクラスの子ともお友達になれた

息子が通う小学校では、小学1年生の半数弱が学童を利用しています。

学校では他の教室への出入りは禁止されているのですが、学童では同じ部屋で過ごします。そのため、クラスの垣根を越えたお友達ができるのです。

クラスも、男女も、問わず。

これもお迎え時に気づいたのですが、息子は他のクラスの同級生達とも名前を呼び合ったり、一緒に登下校したりしています。

【要注意】「お友達できた?」ばかり聞くのは子どもにプレッシャー

これから学童を利用されている方がここまで読むと、「なるほど、学童では沢山お友達ができるんだね!」と思うかもしれません。

でも、すぐにはできませんし、人や環境によって差異はあります。

  • 内気な子は、初対面の子と話すのが苦手です
  • 同じ保育園上がりの子達でグループができていて入りづらいこともあります
  • お友達の作り方が、そもそも良くわからない場合もあるでしょう
  • 誰かにいじわるをされり、イジメを受けたりしているかも……
  • コロナ禍の感染防止対策で、交流が制限されている

これらのように、様々な事情や状況があります。

それらを考慮せず、親は「お友達はできた?」「なんでまだ友達できないの?」などと気軽に口走りすぎてはいけません。そうすると、お子さんが親と学童・学校との板挟みになってしまうからです。

親は、気軽に構え、子どもの様子をそっと見守ってあげましょう。

どうしても気になることがあれば、学童の先生(指導員さん)に相談するのが良いですよ! 保育園・幼稚園の先生のように、なんでも気軽に相談できると思います。

学童のメリット・デメリット

1学期と夏休み、学童を利用させてもらって、今のところのメリット・デメリットを書き記します。

メリット

  • 【子】お友達ができる
  • 【子】お友達と約束しなくても毎日会える
  • 【子】学童の指導員さんには大学生のアルバイトの方もいて、お兄ちゃん・お姉ちゃん的存在で楽しませてくれる
  • 【子】スポーツが上手くなる(息子がドッチボールが上達)
  • 【手先が器用になる】ブレスレットや、プラバンでキーホルダーを作ったりしました
  • 【親】預かってもらっている間、仕事ができる
  • 【親】お迎え時、子育ての相談ができる(保育園の頃のような感覚)

デメリット

  • 特になし
パパ
ただただ、ありがたいです!

ただし、先にもお伝えしたように、すぐに馴染めない子もいます。

それは人それぞれです。

わが家だって、いつ何が起きるかはわかりません。

周りでは、学童に休所届けを出していたり、辞めた子もいます。その場合は、別の児童館だったり、民間の学童を利用したりしているようです。

繰り返しになりますが、親からの押し付けは控えつつ、子どもの様子を暖かく見守ってあげましょう

小学1年生、初めての授業参観レポート! 気になったこと色々

見守り用GPS端末「まもサーチ2」使用歴1年レビュー 小学生のランドセルにどうぞ

コメントを書く

ここにコメントを入力してください
ここにあなたのお名前を入力してください(本名でなくてもOKです)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください