子供がスマホを欲しがったとき、親は積極的にインターネットリテラシーを高めてあげよう

子どもが幼いうちは、「スマートフォンを育児アプリを活用するかどうか」「YouTubeを子供に見せるべきか」などを考えるかと思います。しかし段々と成長し、小学生をすぎる頃になると、今度は「スマートフォンで悪いことをしていないか」が気がかりになります。

  • SNSのアカウントを作って、個人情報をダダ漏れさせていないか
  • LINEグループなどで、友達にいじめられていないか
  • 親が知らないアプリで、秘密のやりとりをしていないか
  • 何か犯罪に加担していないか
  • 児童売春に巻き込まれていないか

……など。

みなさんは、子どもが自分のスマートフォンを欲しがったとき、所持させますか? 使い方を教えますか? それとも、逐一監視しますか?

子供は親がどんなに規制をされようとも、ダメと言われればやりたくなるし、友達にすすめられたらやってしまうでしょう。そのため、子供にはスマートフォンやインターネットを規制するのではなく、むしろ積極的に教えてITリテラシー(能力)を高めてやる方が良いと考えています。

MOTEX運営「NO MORE 情報漏えい」に寄稿しました

僕は、現在育児系の記事を「ワールドマミー」「日経DUAL」さんで書かせて頂いていますが、育児とは無縁だった寄稿先「NO MORE 情報漏えい」にも子育て世代に届けたい記事を書かせていただきました。

「NO MORE 情報漏えい」とは、シェアNO.1のネットワークセキュリティ・IT資産管理ソフトウェアLanScope Catを開発したソフトウェア開発会社「MOTEX」(エムオーテックス株式会社)が運営する情報サイトです。

画像参照元:NO MORE 情報漏えい「NO MORE 情報漏えいプロジェクトとは」

 

そのNO MORE 情報漏えいにて、小学生・中学生・高校生のお子さんを子育て中の親に向けての記事を掲載していただきました。

今の子供たちにとって、スマートフォンはもはや必須アイテム。そこには憧れのユーチューバーもいますし、ポイントアプリやメルカリなどでお小遣いを稼ぐこともできます。また、親が知らない人気チャットツールもあります。

親として、子供にスマートフォンをどう与えて行くのかは、しっかりと考えておきたいところです。今回は外仕事のご紹介となりますが、気になる方はぜひ読んで見てください。

■関連リンク
スマートフォンで犯罪被害に遭う小・中・高校生たち。その事例と、子どものインターネットリテラシーを高める方法:NO MORE 情報漏えい

コメントを書く

ここにコメントを入力してください
ここにあなたのお名前を入力してください(本名でなくてもOKです)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください