あぁ、赤福。なぜそんなに美味しいの? 4歳の息子もお食い初め

赤福餅って、どうしてあんなに美味しいのでしょうか。

あっさりとした甘みと、適度な柔らかさのお餅。折箱のなかに並べられたその美しさも、食欲をそそります。ひとつだけのつもりが、ついもうひとつ、もうひとつ……と食べてしまうのです。

僕が大好きなそんな赤福餅を、4歳の息子へも初めて食べさせてあげました。

気に入ってもらえたでしょうか?

伊勢名物・赤福餅は、江戸時代八代将軍吉宗の頃に誕生した300年の歴史がある和菓子

赤福の箱の外観

年末年始、大阪の実家へ帰省した帰り、新大阪駅で買いました。赤福餅(通称:赤福)のパッケージです。これは8個入り、税込760円。

 

赤福の箱の裏面

赤福餅をつくる赤福は、創業宝永四年(西暦1707年)。江戸幕府八代将軍・徳川吉宗の時代にできた老舗の和菓子屋です。

なんと、300年以上前からあるんですね。赤福餅もこのとき誕生しました。

 

きれいに並ぶ赤福餅

折箱を開けると、きれいに並んだ赤福餅が美しい。

 

赤福餅の木ベラ

この木ベラが良いんです。
一個一個包装されずに、家族みんなで箱を囲んで分け合う感じが。

 

赤福餅を木ベラですくうところ

木ベラは赤福餅の下にスッと滑り込ませてすくい上げるのがコツです。綺麗に取るのは結構難しいんですよね。

4歳、はじめての赤福餅

母親に赤福餅を取り分けてもらう男の子

ママが赤福餅を小皿に取り分けてくれました。それを待つ4歳の息子。

赤福餅、初体験です。

 

赤福餅を食べようとする男の子

フォークで小分けしようと思ったけど、切れなかったので、一気にすくい上げる息子。

 

初めての赤福餅を眺める4歳の男の子

赤福餅を、しばし眺める息子。

 

大きな口を開けて赤福餅をほおばる男の子

おもむろに大きな口を開けて、頬張ります。

 

赤福餅がびろーんと伸びる

びろーんと伸びる、赤福餅。

こんなに伸びるんですね! 僕はいつもひとくちで食べるので気づきませんでした。

 

おいしかった! とサムズアップ

「おいしい!」と、サムズアップ。息子はすぐにおかわりをリクエストし、2つ食べました。

木ベラで赤福餅を上手くすくうのは、子どもにとってのロマン

4歳の息子が赤福餅をうまくすくえないところ

おかわりの赤福は自分で取りたいと、木ベラにチャレンジした息子。

格闘の末、自分では取れませんでした。

そんな様子を見ながら、僕は子どもの頃の記憶がふとよみがえりました。「木ベラで赤福餅をきれいに取る」というのを、子どもながら一生懸命やっていたんですよね。子どもにとって、この木ベラはロマンなのかもしれません。

息子は、次の機会にはまたチャレンジしたがると思います。それが赤福の魅力のひとつでもあると言えるでしょう。

家族で赤福を囲ってのおやつの時間。幸せなひとときでした。

ありがとう、赤福。

赤福餅を、子どもに食べさせるときの注意点

さて、最後に赤福餅を子どもに食べさせるときに、注意しておきたいことをお伝えします。

赤福餅のアレルギー成分は?

■原材料
夏期製造分(5月中旬~10月中旬頃)
砂糖、小豆(北海道産)、もち米(国産)

■原材料
冬期製造分(10月中旬~5月中旬頃)
砂糖、小豆(北海道産)、もち米(国産)、糖類加工品(大豆を含む)

■アレルゲン(特定原材料等)
夏期製造分は、なし。 冬期製造分は、「糖類加工品」の中に大豆由来のものが含まれます。 ※ 年間を通して、同じ製造ラインで製造しております

赤福公式サイト「原材料・アレルゲン・栄養成分について」より引用

赤福餅のカロリーは?

以下、赤福餅1個当たりの栄養成分です。

  • 熱量 92kcal
  • たんぱく質 1.7g
  • 脂質 0.2g
  • 炭水化物 21.2g
  • 食塩相当量 0.0g

赤福公式サイト「原材料・アレルゲン・栄養成分について」より引用

赤福餅は何歳から食べられる?

食べられる年齢については、赤福公式サイトには記載されていません。

東京消防庁が公表する「餅による窒息事故」の年齢別の統計を見てみましょう。餅を喉に詰めるのは圧倒的に高齢者で多く発生しています。しかし、少なならず0〜4歳・5〜9歳でも起きているのです。

画像参照元:東京消防庁

東京都の情報サイト「東京くらしWEB」に、「餅など食品による窒息事故を防ぐポイント」として、以下の確認を呼びかけています。

  • 食品を小さく切るなど、食べやすい大きさにする。
  • 急いで飲み込まず、ゆっくり噛んでから飲み込む。
  • 食事の際は、お茶や水を飲んで喉を湿らせる。
  • 食事中は、歩きまわらない、寝転ばない。
  • 高齢者は流動食に近い食物でも窒息を起こすことがあるため、一緒に食事をする際は周囲の人が注意を払う。

小さく切ってから与えたり、ひとくちで頬張らないようかじらせてあげると良さそうです。また、食べる前に、お茶やや牛乳などで喉を潤しておくのも忘れずに。

以上、今回は初めて食べる赤福餅についてお伝えしました。

パパやる「餅」関連記事

パパと3歳の息子で餅つき
3歳で餅つきはできる? 餅は何歳から食べられる? もし喉に詰まった時はどうすれば良い?

一升餅、包丁、まな板。
1歳の誕生日は一升餅を背負って歩きました。お祝いの仕方と購入方法、保存のコツ

コメントを書く

ここにコメントを入力してください
ここにあなたのお名前を入力してください(本名でなくてもOKです)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください