Apple 社ティム・クックCEO、熊本市立五福小学校を訪問。児童達のiPad活用方に喜び!

Apple社のCEO、ティム・クックさんが来日し、熊本市立五福小学校を訪問したとツイートしていました。

翻訳日本の熊本県にある五福小学校の教室では、創造性とテクノロジーを織り込む新しい方法を見出しています。これらの若いクリエイターである同小学校の児童達は、iPad を使って古典的な物語「モチモチの木」に新たな命を吹き込んでいます。

パパ
突然の来日、しかも日本の小学校の訪問にビックリ!

Appleは教育機関に力を入れている。全校児童にiPadを支給など

iPadでリモート学習を受けている小学1年生
わが家の息子、iPadでリモート学習

少し余談。
Appleは、何十年も前から教育機関へ力を入れています。

私ごとになりますが、僕は1998年に発売された初代iMacからのMacユーザーです。当時は、iMacの教育機関向けeMacが展開していました。eはEducation(教育)のeです。

僕が知っているのはその時代からですが、それよりも前から学校教育へ力を入れていたと聞いたことがあります。

Appleのライバルである、マイクロソフトはWindowsをビジネスシーンへ拡大。Appleは、教育・芸術・医療分野などをターゲットに販路を拡大していました。

2010年に誕生したiPadも、おそらく教育機関を意識して生み出された製品でしょう。

実際、わが家の小学2年生の息子が通う東京都世田谷区の公立小学校では、全児童にひとり1台のiPadが支給されています。毎日持ち運び、授業、宿題、リモート学習などで大活躍しています。

先日、2年生で「国語の音読を撮影して、iPadを使って動画編集する」という授業があり、その日は、Apple社の社員が視察しにきたそうです。

僕はApple社の方が来たということでも驚きましたが、CEOのティム・クックさんはとてもビックリです。

関連記事

小学校の授業で動画撮影・編集! 2年生がiPadアプリ「iMovie」で動画編集

小学校「まちたんけん」の引率をしてわかった、今の教育のすごさ! 取材、執筆、動画編集、プレゼンデーション

ティム・クックCEO、日本の〜を視察

ティム・クックさんは、他にも日本各地を訪問しています。

熊本城、熊本地震(2016年)からの復旧について視察

https://twitter.com/tim_cook/status/1602278711415304193

熊本県立大学、アプリ開発現場を訪問

Sony、10年以上前からiPhoneのカメラセンサーを開発

Apple Store 銀座を訪問

コナミ、AppStore・AppleArcade向けのゲームを開発

パパ
本記事執筆中現在、ティム・クックさんはまだ日本におり、さまざまなところへ伺っているようです

今回は以上です。
Appleさん、いつも素晴らしい製品・サービス・支援を提供してくださりありがとうございます!

公立小学校で配布された iPad のスペックと重量(東京都世田谷区)

PTA役員、MacなどApple製品が学割価格で買える! 購入手続きや必要書類などを解説

コメントを書く

ここにコメントを入力してください
ここにあなたのお名前を入力してください(本名でなくてもOKです)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.