- 小学校では、子どもがどんな風に過ごしているのかわからない。
- 親はどんなサポートをすべき?
- 小学校のお子さんがいる子育ての先輩、注意点を教えて!
保育園・幼稚園では、送迎時に先生とお話ができたり、連絡帳があったりするので、わが子がどう過ごしているのかがよく分かります。
しかし、小学生になると、子どもが話してくれないと学校での様子はわかりません。低学年だとまだ口下手だし、そもそも話している内容が合っているのかも……怪しい。
とにかく、親としては不安!
そこで、子育ての先輩ママ(年下)に色々相談させてもらうことになりました。
\ りんさん /
お話をうかがったのは、東京都在住で小学5年生の娘さん(10歳)がいらっしゃる、りんさんです。りんさんと僕との出会いについては後述しますが、とても共通点が多く、一方的に親近感を抱いています。
共通点
- 子どもは一人っ子
- 夫婦共働き
- 都内在住
- 2LDKの賃貸
- フリーランス
- 書く仕事(りんさんは放送作家、僕はライター)
- 子育てブログを運営(https://hososakka.link)
目次
パパやるの悩みを、りんさんに公開相談
本題の前に、まずは免責事項。
そんなスタンスでご質問させてもらいました。
「万人に向けてご回答ください!」では、ありません。そんなことを言われたら、聞かれた方が困っちゃいますよね。
あくまで、僕の個人的な悩みの公開相談。いち意見としてご覧くださいね!
【子どもとの関わり】親子の距離感、どれくらいがお互い心地良い?
でも、質問攻めは、いつか子どもから嫌がられると思います。子どもとの距離感は、どれくらいで保てば良いのでしょうか?
子どもが《今やっていること》に対して興味・関心を持つ
子どもに「今日はどうだった?」と聞いても、「普通だよ」としか返ってこないことがあります。そうした質問をするのではなく、子どもの《今》に対して興味・関心を持つスタンスを取ると反応が変わってきます。
たとえば、音読の宿題。ながら聞きをするのではなく、しっかりと真剣に聴く。そして保護者のチェック欄に可愛くサインをしてあげる。
また、クラスメイトの名前を全員覚えるてみるのも効果的。関心を寄せている姿勢が子どもに伝わり、親子の会話も弾みます。
【保護者との関わり】どうやって連絡・交流が取れる関係になるの?
名簿が無い! 手紙を書いて、子どもに託して届けてみては?
個人情報の取り扱いがより厳しくなり、さらにコロナ禍も重なり保護者同士が集まる機会も激減しました。「連絡を取り合える関係になるには、どうしたら良いんだろう……?」と、二人で悩む展開に。
しかし、最終的には「これしかないね!」という答えに辿り着きました。アナログなお手紙の活用法です。
【担任の先生との関わり】学校へ気楽に電話をしても良いの?
電話と連絡帳、どっちが良いのかは難しいよね
学校の方針や先生の状況もそれぞれなのでズバリの回答は無いものの、「急いでいる大事な要件は電話。急がないときは連絡帳」を使い分けると良さそう。
あと、先の悩み相談でも話に出たのですが「顔の広い親御さんとつながっておく」というのも、小学校生活を送る上で大切なポイントになりそうです。
【中学受験について】8割・9割が受験をするってホント!?
*今回は【東京都内】で子育てをしている2人のトークです。
*実際の統計をもとにして、話をしている訳ではありません。
親の自己満足・プライドで決めていませんか?
学年によって中学受験率に差があるとのこと。半数だったり、8〜9割だったり。とはいえ、やっぱり多い!
周りが受験すると聞くと、親は影響されがち。
「何のために受験するのか?」
「親の自己満足やプライドで決めていないか?」
「子どもの意思は?」
など、周りに流されていないかの確認も必要です。
Twitterで、他の保護者さんからもご意見いただきました
都内の受験率はすごいんですね!
うちも5年生ですが、まわりで受験の話はあまり聞かないですねぇ😅— のりりーな@ゆるゆる英語育児 (@noririna_ikuji) June 27, 2021
前に住んでたとこは中受する子が多く、長女も意識してますけど、塾行くと貴重な小学生時間が奪われそうで、しかも長女もそこまではいい、って感じなので、そんなに深く考えてないです。
私はツイッターで流されそうになるので、子供の気持ち優先を心がけたいですね!Youtube参考になりました😊
— のりりーな@ゆるゆる英語育児 (@noririna_ikuji) June 28, 2021
あくまで私の周囲(職場)の話では、放課後の子供の居場所問題としての小4の壁で、習い事の一つとして塾行かせるか→せっかく行かせたし意外と成績上がってきたしワンチャン中受やっとく?って感じが多い。そういう共働き記念受験型も含まれると思うわ。うちもそうなりそうだ。 https://t.co/hX6Eb3uMTQ
— fewfar(tamax) (@fewfar) June 27, 2021
【長期休暇について】夏休み・冬休み・春休み、夫婦共働き家庭ではどう過ごす?
学童の利用に、罪悪感を覚える必要はない
学童を利用するご家庭にとっては、悩みがちな問題です。
でも、同じ家にいてあまり相手をしてあげられず、子どもは一人で本を読んだりゲームをしたりするほうが寂しいかもしれません。
一方、学童に行けば、約束しなくても友達と会えたり、身体を動かせたり、学童の指導員さんに色んな遊びをしてもらえたりする。そこに罪悪感を覚えなくても良いのではないでしょうか。
だったらその分、平日の夜だったり、週末だったり、子どもと一緒に過ごせる時間を充実させてあげるのも手です。
Twitterでもご意見「保育園預けるなんて可哀想と思ってたのと同じだ」
夏休み毎日学童が可哀想っていうのは、保育園行かせる前に保育園預けるなんて可哀想と思ってたのと同じなんだな。約束しなくても友達と遊べて、規則正しく過ごせて、学童最高!と思える日が来る。 https://t.co/VkNlynYlGW
— fewfar(tamax) (@fewfar) June 30, 2021
【10年日記】子どもが小学校に入学したら始めよう!
教えて先輩! 小学校生活について5年生のお母さん(放送作家りんさん)にインタビューする企画。ここまで5つの悩み相談に乗ってもらいました。
最後は、りんさんより「小学1年生のお子さんを持つパパ・ママにおすすめしたいアイテム」のご紹介です。これは素敵! 早速購入して始めてみたくなりますよ。
放送作家りんのブログ「10年日記・10年メモ」関連記事
放送作家りんさんとの出会い
りんさんとの対談は以上です。
全6話、見てくださった皆さん、ありがとうございます。そして、とても優しいアドバイスをたくさんいただき、りんさんには最大級の感謝です!
これまで同級生の親同士で悶々としていましたが、りんさんとお話ししたことで、かなりスッキリ。夏休みの学童、担任の先生との関わり、中学受験への不安など、心のつっかえが取れました。
最後に、僕とりんさんとの出会いについて書いておきます。
\ りんさん /
きっかけは、これでした。
フリーランスの放送作家が東京都内の保育園に我が子を入れるまでの一苦労 – 放送作家りんのブログ https://t.co/TLK8KNDACU @fukudarinより
学童の申込書、フリーランスの僕は一体どう書けば良いんだよ! ……と、わかりにくさに半ば怒りつつググったら、素敵なブログ記事が。
助かりました😭
— パパやる (@papayaru) December 10, 2020
Google検索でりんさんのブログを知り、とても役に立ったので、その喜びをツイートしたのです。
それに対して、りんさんが声を掛けてくださり、Twitterでのやりとりをするようになりました。
と言っても、僕が「小学校生活でこれが困った」といった悩みツイートをしたら、それに対して、度々りんさんが適切なアドバイスをくださる関係です。
そのうちに調子に乗った僕は、「コラボ」と称して、りんさんに「オンラインで色々相談させて欲しい」とお願いしたのです。
りんさんはご快諾くださり、今回の企画が実現しました。
実のところ、今回Zoomを使ってオンラインで話をしたのですが、これまで会ったことも、電話をしたこともなく、リアルに話したのは初めてだったのです。思っていた以上に、りんさんは素敵な方でした。
ブログもとても面白いので、ぜひみなさんも読んでみてくださいね。
りんさん、ここまで読んでくださった皆さん、ありがとうございました!
■関連リンク
→ YouTube パパやるチャンネル
チャンネル登録もよろしくお願いします!!