2月3日の節分。3歳の息子を連れて、近所のお寺の「豆まき」へ行きました。
東京都世田谷区下馬にある、世田谷観音の「節分会」へ。ポスターを見てわかるように、豆をぶつけられた鬼たちが逃げています。
どうやら、お寺に鬼が登場して、みんなで鬼向かって「鬼は外、福は内」と豆をまくイベントのようですね! 息子の鼓太郎は、桃太郎など絵本に登場する「鬼」が大好きなので、鬼退治に期待が高まります。
世田谷観音の豆まき。まさかの僕たちがまかれる側だった!
はい! 今回も動画でお伝えします。
最近、動画・音声メディアへの興味が高ぶっていまして、前回の「保育園でつくった手作り凧」「大阪より美味しいたこ焼きを作りたい」に続き、今回も動画です。
動画を編集するパソコンに外部マイクを取り付け、ナレーションにもチャレンジしてみました。
……が、しかし! 喋りがめっちゃ下手。「昔は下手くそだったなぁ」と、将来的に笑えるように、今は精進したいと思います。
さて本題です。会場についた鼓太郎は、「鬼が怖い」「パンチでやっつける」など、大勢が集まっている様子をみて、テンションがアップしていました。
開始時間になり、住職さんからのお話がありました。
そしていよいよ豆まき開始。
あっ……痛っ!
いててっ!
なんと、僕たちが豆をまくのではなく、豆をまかれる側だったのです。
東京の豆まきってこれなの!?
それとも世田谷観音だけ?
僕たちの頭上に降り注いだのは、「お札に五円玉がくくりつけられた大入叶福銭」と「豆が入った小袋」の2種類。五円玉はふつうにめちゃくちゃ痛かったです。(笑)
住職さんが「願いごとの8割が叶う方法」を教えてくれました
また、豆まきが始まる前に、世田谷観音の住職さんによるお話がありました。
ひとつは、世田谷観音の前の道が、世田谷観音通り(旧明薬通り)になったというお知らせ。もうひとつが、願い事が叶う方法です。
住職さんが言うには、「たった2つの簡単なことをするだけで、あなたの願い事の8割が叶う」というものでした。この2つのことについては、上の動画を見てくださいね。
世田谷観音は戦後にできた「特攻隊」を祀るお寺
■世田谷観音
東京都世田谷区下馬4-9-4
学芸大学付属高校のそば
世田谷観音の境内には、太平洋戦争(当時の大東亜戦争)の特攻作戦で亡くなった、若者たちが祀られています。
上の銅像は「あゝ特攻勇士之像」。他にも、特攻隊員として亡くなった若者たちの名が刻まれた石碑「神州不滅特別攻撃隊之碑」や、菊の御紋が装飾された「特攻観音堂」などがあります。また、戦後、アメリカ占領軍と交渉しながら日本復興に尽力した、当時の内閣総理大臣・吉田茂の言葉が刻まれた「世界平和の礎碑」もあります。
この世田谷観音は、2015年夏、テレビ朝日で放送されたドラマ「妻と飛んだ特攻兵」にも登場したので、見られた方もいるでしょう。堀北真希さんが主演で、特攻隊の妻を演じました。当時僕も見たのですが、ラストは思いがけない展開で衝撃を受けました。
ドラマはAmazonで有料配信されています。気になる方は、ぜひご覧ください。
【お知らせ】パパやるチャンネル はじめました
先に書いたとおり、最近、僕のなかで音声・動画メディアへの興味が高ぶっています。YouTubeへは子育てに役立つ動画コンテンツをどんどんアップして行こうと計画中です。
すでに過去の動画をまとめつつ、新たな動画もアップしていますので、ぜひ「パパやるチャンネル」をご覧ください。どうぞよろしくお願いします!
パパやるチャンネル
チャンネル登録はこちら
\(^o^)/
パパやる「節分・豆まき」関連記事
節分の豆まき、鬼が怖くて子ども号泣! 怖がらないお面の使い方
2月3日の節分、何歳から豆を食べていいの? 子供の窒息事故に注意喚起