保育園の0歳・1歳児クラスでは裸足生活でしたが、2歳児クラスに進級してからは、上ばきが必要になりました。今年4月、15cmを購入したのですが、早くも小さくなり6月下旬で17cmに買い替えです。
こちらが最初に買った、15cmの上ばき。手で持ったときの小さがが可愛いんです。
うーん、なんか大きくなったな。手にしっくりと収まる感じではなくなってしまいました。こちらが新調した17cmの上ばきです。
自分で履いたり、脱いだりするので、サイズはちょっと大きめがベター
いきなり2cmもアップさせたのには理由があります。
実は最初に買った15cmの上ばきは、ジャストサイズで選びました。でも、保育園では園庭で遊んだり、食事やお昼寝の時は教室に戻ってきたりするので、その度に自分で靴を履き替えるのです。
外履き用(スニーカー)と、教室用(上ばき)に。
なので、実はジャストサイズは自分で履くにはちょっと難しかったのです。
そこで今回、窮屈になったのをきっかけに、少し大きめサイズを選びました。色は自分の物だとわかりやすいよう前回とおなじ黄色で。
上ばきをデコるなら、洗濯しても落ちない「ぬのペン」
さて、絵を描くぞ〜! と言っても、僕は絵心が無いので、担当は嫁さんです。
布専用のサインペン「ぬのぺん」を書いました。名前を書くだけだったら、黒の油性ペン一本あれば良いのですが、ペインティングするならカラフルなのが良いですよね。
息子が好きなのは、恐竜、ワニ、ヘビ、ゾウ、ライオン、カンガルーなど。「何を描いて欲しい?」と、あとで聞いてみよっと。
【追記】息子のリクエストで、上ばきペインティング
鼓太郎のリクエストにより、ゾウ、恐竜、ワニ、ヘビになりました。
■パパやる関連記事
保育園・幼稚園の持ち物「上履き」。選び方のコツと人気ランキング
上ばき・スニーカー洗濯時に大活躍! 良く乾くシューズハンガー「くっつん」が最高