今朝、生後9ヶ月の息子を保育園に送りにいったら「園児でノロウイルスが出た」との報告を受けました。今、日本各地でノロウイルスが流行っているようです。この冬のノロ集団感染のニュースを一部ピックアップします。
- 感染性胃腸炎、東北5県で患者増(キャリアブレイン)2015年1月22日(【追記】記事公開終了しました)
患者報告数は、宮城と山形、福島、岩手、秋田の5県で前週を上回った。患者が増加傾向の山形県は「庄内地区で流行しており、県の過去5年平均を大きく上回って推移している」と指摘。
- ホテル、介護施設でノロ 北海道、53人症状訴え(産経ニュース)2015年1月22日(【追記】記事公開終了しました)
札幌市保健所によると、市内のホテルで利用者26人が症状を訴え、うち12人からノロウイルスが検出された。利用者が8日に食べた仕出し弁当の調理担当者1人からもノロウイルスが検出されたことから、原因は弁当と断定。
- 北海道各地でノロ感染か 101人が症状(産経ニュース)2015年1月20日(【追記】記事公開終了しました)
道内各地の計5カ所の医療機関などで職員や患者ら計101人が嘔吐や下痢の症状を訴え、うち20人からノロウイルスを検出したと発表した。
- 病院でノロ集団感染 小樽、90代男性が死亡(朝日新聞)2015年1月9日(【追記】記事公開終了しました)
死亡した男性は入院中の8日朝に嘔吐し、同日夕に肺炎で死亡した。吐いたものを吸い込んだことによる誤えん性肺炎とみられるという。
- 高知市の保育所でノロウイルス集団感染 高知県内で今季初(高知新聞)2015年1月8日(【追記】記事公開終了しました)
高知市保健所は7日、高知市内の保育所でノロウイルスによる感染性胃腸炎の集団感染が発生したと発表した。県内の集団感染は今シーズン初めて。
- 北九州の保育所、ノロ集団感染か(産経ニュース)2014年11月14日(【追記】記事公開終了しました)
北九州市は14日、戸畑区の保育所で、0~5歳の園児22人と女性職員(38)が嘔吐などの症状を訴え、うち3歳の男児からノロウイルスを検出したと発表した。
- 今シーズン初ノロ集団感染 峡東の園児ら(山梨日日新聞)2014年11月21日(【追記】記事公開終了しました)
山梨県は21日、峡東保健所管内の保育所で0~5歳の園児7人と20~50代の職員3人の計10人が嘔吐や発熱などの症状を訴え、うち4人からノロウイルスを検出したと発表した。
厚生労働省のウェブサイトでは、ノロウイルスに関する情報が掲載されています(関連リンク)。以下、ザクッと知れる押さえておきたいポイントを抜粋、紹介いたします。
ノロウイルスの感染ルートは?
ほとんどが経口感染。口からウイルスが入るのですが、そのルートは様々です。
- 患者のノロウイルスが大量に含まれるふん便や吐ぶつから人の手などを介して二次感染。
- 家庭や共同生活施設などヒト同士の接触する機会が多いところで、ヒトからヒトへ飛沫感染等直接感染する場合。
- 食品取扱者が感染しており、その者を介して汚染した食品を食べた。
- 汚染されていた二枚貝を、生あるいは十分に加熱調理しないで食べた。
- ノロウイルスに汚染された井戸水や簡易水道を消毒不十分で摂取。
ノロウイルスの潜伏期間は?
感染から発症までの時間は24〜48時間。
ノロウイルスの症状や治癒期間は?
主症状は吐き気、嘔吐、下痢、腹痛であり、発熱は軽度です。通常、これら症状が1~2日続いた後、治癒し、後遺症もありません。また、感染しても発症しない場合や軽い風邪のような症状の場合もあります。
ノロウイルスの治療方法は?
ノロウイルスに効果のある抗ウイルス剤はありません。
このため、通常、対症療法が行われます。特に、体力の弱い乳幼児、高齢者は、脱水症状を起こしたり、体力を消耗したりしないように、水分と栄養の補給を充分に行いましょう。脱水症状がひどい場合には病院で輸液を行うなどの治療が必要になります。
止しゃ薬(いわゆる下痢止め薬)は、病気の回復を遅らせることがあるので使用しないことが望ましいでしょう。
ノロウイルスの流行(集団感染)を防ぐには。
ノロウイルスに感染した人のふん便や吐ぶつからの二次感染、ヒトからヒトへの直接感染、飛沫感染を予防する必要があります。乳幼児や高齢者の下痢便および吐ぶつには、ノロウイルスが大量に含まれていることがありますので、おむつ等の取扱いには十分注意しましょう。
<床、おむつ>
- 床等に飛び散った患者の吐ぶつやふん便を処理するときには、使い捨てのガウン(エプロン)、マスクと手袋を着用し汚物中のウイルスが飛び散らないように、ふん便、吐ぶつをペーパータオル等で静かに拭き取ります。拭き取った後は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素濃度約200ppm)で浸すように床を拭き取り、その後水拭きをします。
- おむつや拭き取りに使用したペーパータオル等は、ビニール袋に密閉して廃棄します。
- ノロウイルスは乾燥すると容易に空中に漂い、これが口に入って感染することがある。
<布団やシーツ>
- リネン等は、付着した汚物中のウイルスが飛び散らないように処理した後、洗剤を入れた水の中で静かにもみ洗いします。その際にしぶきを吸い込まないよう注意してください。下洗いしたリネン類の消毒は85℃・1分間以上の熱水洗濯が適しています。
<食器>
- 食器等は、厨房に戻す前、食後すぐに次亜塩素酸ナトリウム液に十分浸し、消毒します。また、食器等の下洗いや嘔吐後にうがいをした場所等も次亜塩素酸ナトリウム(塩素濃度約200ppm)で消毒後、洗剤を使って掃除をするようにしてください。
<次亜塩素酸ナトリウム入り製品>
ノロウイルスが流行しやすい時期は?
一年を通して発生はみられますが、11月くらいから発生件数は増加しはじめ、12~1月が発生のピークになる傾向があります。
最後に。
ノロウイルスの感染・発症の治療方法は無いとのことですが、1〜2日で自然治癒するとのことなので、死亡や重症を恐れることは無さそうです。
また、感染しやすい時期は冬。ニュースを見ると、確かに東北や北海道といった寒冷地が多いですね。寒い時期(乾燥する時期)はノロウイルスに感染しやすい季節と意識し、保育園や幼稚園以外の子供用施設(キッズスペース)の利用は控えめにした方が良いかも知れませんね。
@papayaru キッズスペース楽しいけどノロとかインフルももらいやすいんですよねー
— cookie (@albatross_sound) 2015, 1月 6