パパやるのお問い合わせページより、読者の方から相談のメッセージをいただきました。ありがとうございます! なかなか無い貴重な機会ですのでドキドキです……。
【ご質問】復職後、仕事と育児が両立できるか不安。
はじめまして。いつも更新を楽しみにパパやるを拝見させていただいています。
私(女性)は、今年4月から1歳の娘を保育園に預けて、職場復帰予定なのですが、仕事と育児を両立できるかかなり不安です。北野さんのご家庭では、1日のスケジュールをどうされていますか?
何時起床や、朝の支度、奥様との育児、家事の分担、保育園から帰って来てからの過ごし方などを教えていただきたいです。わが家では、平日は食材の買い物などしている時間もなさそうです。やはり買い物は週末にまとめてしているのでしょうか?
共働き夫婦が、保育園通い生活を乗り切る秘訣のような記事を書いていただけると嬉しいです。これからも可愛い鼓太郎くんの登場するパパやるを楽しみにしています!
*一部改編しています。
なんと! 「更新を楽しています」と声を掛けて頂けるだけでもかなり嬉しいのに、僕に相談、さらには記事のリクエストまで。
僕は育児のプロではありませんし、第一子を夫婦で協力しあいながら手探りで子育てしている素人です。そんな僕ですが、育児を通じて気づいたことや、学んだことでよければ、張り切って回答したいと思います。
【回答】ナイス、アシスト! ナイス、シュート!
人から「あれやっといて」と言われるより、言われる前にやっておいて「ありがと〜、めっちゃ助かる!」と言われる方が、モチベーション上がりますよね。
個人差はあると思いますが、僕はやっておいてと指示されると、とてもモチベーションが下がるのです。
嫁さんから「ちょっと〜、部屋の片付けちゃんとしておいてよ」なんて言われたら、テンション激下がり。それよりも先回りしてやっておいて、「ふふふ……これは喜ばれるな」とニヤニヤしている方が好きなのです。(笑)
- 部屋の整理整頓
- 朝食・夕食の準備
- 洗濯を干す、たたむ
- 買い物
- 保育園の送り迎え
- 子どものお風呂入れ
- お風呂掃除
- オムツ替え
- 子どもとの遊び……など。
夫婦とはパートナーです。家庭の運営は、お互いに協力しあって、目標に向かってゆかないといけません。
目標といっても、一戸建てを買って、子どもを一流大学に入れて……といった壮大な目標に限りません。もっともっと小さな日々の目標です。「朝起きて、夜、子どもを寝かしつけるまでがんばるぞ! おーっ!」みたいな。
ここで、ちょっとサッカーの試合を想像してみてください。
「あと5メートル進んだら、俺にパスしてくれる」
「わかった」
「あいつを交わしたら、そこでシュートをお願い」
「わかった」
コンマ1秒の世界で、試合中にそんな会話をしている暇はありませんよね。あうんの呼吸で、先回りしながら、ゴールを決める。そしてチームを勝利に導く。
ナイス、アシスト!
ナイス、シュート!
夫婦というパートナーも、これと同じだと思うのです。
結論を言うと、子育てをしながらの夫婦共働きは超忙しいです。だからこそ、サッカーの試合のように、あうんの呼吸で、どんどん先回りしてゆくのが『共働き夫婦が保育園通い生活を乗り切る秘訣』となります。
もちろん思い通りにはいきませんよ。ビシッと予定表に夫婦のスケジュールを書き込んでいても、急な仕事が入る場合もあるし、子どもが病気になることもある。それも含めての「緊迫した試合」だと思うのです。
そんな実践を重ねてゆくうちに、夫婦が今よりもっと名パートナーになってゆくはず。パートナーで力を合わせて勝ち取った勝利は、とても気持ちが良いですよ。
具体的な回答になっていませんが、この心構えを持っているだけで、なんとかなる! ……はず。
お互い育児がんばって行きましょう!
メッセージいただきありがとうございました。
■パパやる関連リンク
→ お問い合わせフォーム
【補足】わが家の場合。
わが家では、特に決められた分担は何もありません。卒乳前は、嫁さんが授乳で寝かしつけ……という役割は決まっていましたが、卒乳した今は、それもなくなりました。
たとえば、朝、僕が息子に食事をあげているあいだ、嫁さんが夕食の仕込みや保育園の準備をする。夜、僕が息子をお風呂に入れているあいだに、嫁さんが洗濯を干す。嫁さんが子どもを寝かしつけているあいだ、僕が夕食の片付けをする。また、日々の買い物は、食材の在庫状況を夫婦で共有してできる方がする……など。
分担は決めずに、お互いがそれぞれゴールに向かってできることをやってゆく、という感じです。
ご家庭によっては、仕事の時間が朝早い・夜遅いなどあるかと思いますので、やり方はみんなそれぞれになるでしょう。
保育園に入るにあたって、僕たちもとても不安だったのですが、慣れてくれば案外大丈夫でした。それよりも、子どもが保育園に通い始めると何かと病気をもらってきやすいので、初めの数ヶ月は子どもの病気に振り回されました。
実際、うちも息子が手足口病などの感染症をもらってきて、さらに親の僕にも感染して、結構大変……。そういったイレギュラーにどう対応するかが、最大の山場かもしれません。