東京の子供たちにとって、大阪弁で話す大人は変ですよね? がんばって標準語で話しかけるべきでしょうか。

告白します。悩みがあります。

僕は大阪で生まれ育ち、現在東京在住。上京してから約10年近くになりますが、ずっと大阪弁です。上京した当初は、知らない人を相手に大阪弁で話すのが恥ずかしく、イントネーションを意識しすぎて口数が減った時期もありました。

しかし、僕が上京当初に勤めていた会社の本社が大阪だったこともあって、社内では気楽に大阪弁で話すことができました。さらにしばらくのち、大阪出身東京在住の女性と意気投合し、付き合いをはじめました(のちの嫁さん)。

職場、彼女ともに大阪人がいる状況。東京で生活しながらも、大手を振って大阪弁で話せる環境ができあがったのです。

大阪弁は、東京ではウケが悪くなかった。

僕は音楽業界で働いていたので比較的平均年齢が低く、まわりにいる大多数は20代が中心。そんな彼ら(彼女ら)は大阪弁に耐性があるのか、特に違和感を持たれることがありませんでした。むしろ女性が相手の場合は、『モテ』の要素にもなったと思います。大阪弁が。笑

また、ある東京の人に言われたのですが、「関西弁の人が標準語を話すと気持ち悪い」のだそうです。自分ではバレてないと思っていても、相手には「うわ、不自然な話し方!w」と見抜かれているとのこと。そんなこともあり、僕は「標準語で話す」という選択肢をあっさり捨てました。

まれに、真面目なビジネスの場では、標準語を意識することもあります。「なんでやねん」ではなく「えっ、それは本当なのですか?」と言ったり、「ありがとう(↓)」ではなく「ありがとう(↑)」と発音したり。

パパ友ママ友が出来はじめて、妙な冷や汗……。

わが子には良いんです、大阪弁で。問題なのは保育園など、関東の他の子供と接するときです。

  • 「ほんまに〜?」→「ほんとに〜?」
  • 「そうなんや」→「そうなんだ」
  • 「よっしゃ抱っこしたろ」→「よぉし、抱っこしてあげよう」
  • 「あかん、あかん!」→「あ、それはダメだよ〜」

う、うっ……。頑張ってはみるものの、違和感を感じて話しにくい。

なんだかあの大人、話し方が変!
気持ち悪い!
こっち来ないで!
あっちいって〜!!><
なんてならないでしょうか……。

4月1日から、新しい保育園生活。

「そんなん気にせんでもええやん!」。

そう思うかもしれません。しかし! 大阪弁に耐性がない1歳児、2歳児、3歳児を相手に、大阪弁を口走ってしまって良いものでしょうか。

今、通っている認可外保育園は0歳児〜1歳半くらいが主ですので、みんなまだ話せません。しかし、あさって4月1日から通う認可保育園には小学校入学前の5歳児までが一緒なのです。

はぁぁ……どう話せば良いんだろ。大阪人に限らず地方出身者で方言のままの方、よかったらアドバイスお願いします!m(_ _)m

コメントを書く

ここにコメントを入力してください
ここにあなたのお名前を入力してください(本名でなくてもOKです)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください