2020年早春のコロナ禍より実施されていた、学校給食の黙食。
およそ2年半を経て、その様子がようやく変化してきました。
今回は、文部科学省が示した学校給食における新型コロナウイルス対策と、わが家の息子が通う東京都世田谷区の公立小学校の様子をお伝えします。
■参考記事
黙食(もくしょく)の意味は? 小学校で初めて覚えてきた言葉
文部科学省「黙食は求めていない」「感染対策をしての会話は問題なし」
学校給食について、文部科学省が黙食に対して考えを示しました。
学校給食における新型コロナウイルス対策について、永岡文部科学相は8日(2022年11月)の閣議後記者会見で「必ず『黙食』することを求めているわけではない」と述べ、適切な感染対策を取れば、給食時に会話ができるとの考えを示した。
文部科学省が公表する感染対策マニュアルを確認すると、以下のように書かれていました。
2022年4月1日版の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~」より一部引用します。
実は、文部科学省では「黙食」という言葉は使っていません。
黙食について報じた読売新聞の記事によると、「対策を講じた上で会話することは問題ない。感染状況など地域の実情に応じて対応してほしい」と伝えています。
永岡文部科学大臣会見(令和4年11月8日):文部科学省
以下、YouTubeに公開されている記者会見の模様より、学校給食の黙食についての部分を文字起こししました。
会見をおこなっているのは、文部科学大臣・教育未来創造担当の永岡 桂子(ながおか けいこ)さんです。
質問「文科省の黙食へのスタンスは?」
読売新聞の伊藤です。新型コロナ対策にお尋ねします。
先日、千葉県の熊谷知事から衛生管理マニュアルの見直し用語が愛知県の黙食を緩和する動きがありました。コロナ禍が続く中、文科省の黙食へのスタンスも含めて、学校給食の感染対策についての見解をお聞かせください。
回答「必ず黙食を求めているわけではない」
黙食についてでございますけれども、文部科学省の衛生管理マニュアルにおきましては給食の場面について飛沫を飛ばさないよう、たとえば「机を向かい合わせにしない」、そして「大声での会話は控える」ということになる対応が必要としております。
必ずですね、黙食をすることは求めているわけではございません。
実際の子どもたちの心身の健やかな成長の観点から、向かい合って席の配列ですとか、大声での会話というものを控えた上で、給食の場面において子ども同士で会話をするということは認めている教育委員会もあると承知をしております。
感染拡大防止を、学校教育活動を継続していくために、引き続きまして衛生管理マニュアルを参考としながら、引き続き地域の実情に応じた対応をお願いしたい、と考えているところでございます。
以上です。
東京都世田谷区の某公立小学校の給食
さて次は、わが家における身近な情報です。
うちの息子は小学2年生。東京都世田谷区内の某公立小学校に通っています。息子に給食時のコロナ対策について聞いてみました。
机を寄せず、みんな前を向いて座っている
給食のあいだ、おしゃべり禁止なの?
各自の机につい立て(パーテーション)は、まだあるの?
お喋りしながら飲食している大人を見て、子ども達はどう思っているのだろう……
今回は、「黙食は必ずではない」「学校での様子も変化してきている」についてお伝えしました。
給食がある保育園・幼稚園・小学校・中学校・高校などに通うお子さんがいらっしゃるご家庭では、今どんな様子ですか? ご意見・ご感想などありましたら、ぜひコメント欄やSNSでお声掛けくださいませ。
さて、最後にひとこと。
子ども達って、本当に真面目だなぁと感じます。マスクについても厚生労働省は、「ずっと付けっぱなしでは無くても良いですよ」と何度も伝えています。
マスクの着用については、屋外では原則不要です。例外的に、近くで会話をする場合などでは着用が推奨されます。屋内でも、人との距離が確保でき、会話をほとんどしない場合は、着用不要です。基本的な感染対策はメリハリをつけて、マスクは場面に応じた適切な着脱に努めていただくようお願いします。 pic.twitter.com/No8AaYH6en
— 厚生労働省 (@MHLWitter) November 5, 2022
僕は毎朝、息子の登校時に途中までお見送りしているのですが、児童達は全員ビシッとマスクを着用。屋外なので登下校時は外してもよさそうなのですが、たった一人で黙々と歩いている子でさえ、きちんとマスクを着用しているのです。
一方で、大人は外している方がチラホラと増えました。先日、近所の駅前(学芸大学駅)の商店街を歩きながらみんなのマスクを見ていたら、4人に1人程度の割合でノーマスクでした。
でも、子どものマスク着用率は100%なのです。僕が見ている印象では。
また、飲食については、大人達は外で大声で喋りながら飲み食いしている人が大勢いますよね。
子ども達は、そういう姿を見てどう思っているでしょうか?
「大人だけずるい…」
「学校は特別なのかな?」
「僕は黙食を守る!」
子ども達の想いは、それぞれあると思います。
ただ、僕も含め大人として、子どもに対して一貫性のある教えができていませんね。
良いのか、悪いのか。
明言を避けて責任の所在をあいまいにする感じが、なんとも日本人らしいなと感じます。